dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アド(バック)サイドのサービスが苦手です。
長年の苦手意識もあると思うのですが、
練習でもあまりよくありません。
具体的には、
1ラケットワークが不安定になる(フォロースルーが変わってしまう)
2スピードが落ちる
3コースが甘いところに行く(相手のフォア)

ちなみに持ちだまはフラット系のスライスです。
右利き20代です。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

得意なデュースサイドでのサービスのときに所定の位置につき、狙いを定めたら、両足のつま先を結ぶ線を一本引いてください。

クレーコートなら線が引けますが、ハードやカーぺットといったコートの際は紐を持参していき地面においてみてもいいでしょう。線が引けたら一旦スタンスをとき、後方に下がってスタンスラインと狙いを定めていたポイントの関係性を確認します。フラットスライスだとスタンスラインより少し左側がターゲットラインになるかもしれません。そこから再度線にあわせてスタンスを取り、今度はトスを上げる左手(右利きの場合)と両肩を結ぶラインの関係性を客観的に確認しましょう。肩のラインに90度に近くトスを上げる人もいれば、平行に近い形で左手を上げていく人もいます。
以上2点を確認できたら今度はアドコートでスタンスを取り、同様の作業をしてみます。きっとデュースコートのときとはどこか違うのに気づくと思います。実は私はsasasaaceさんとは逆でデュースサイドが苦手でしたが、この練習法で克服できました。
あとひとつもう少し簡単な練習方法もあります。
ベースラインのセンターマークに立ち、サービスラインのセンターに向かってサーブを打つ練習をします。
いろいろスタンスやトスの方向を変えて、どれが打ちやすいか試すのもいいでしょう。
それが違和感なく打てるようになれば、デュースサイドも打ちこなせるようになると思います。
    • good
    • 0

練習方法としては、


ベースラインからのサーブではなく、
ネット際に立ってサーブを入れ、
慣れたら、徐々にサーブを行う位置を後退させて、
最終的には、ベースラインで打てるようにする、
というのがお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なかなか感触よかったです。
どうにかなりそうな予感です。

お礼日時:2005/06/06 02:31

1ラケットワークが不安定になる(フォロースルーが変わってしまう)



  →なんとなくですが、サービス時の足の向き等が
    影響しているような気がします。
    いろいろ試して見てはいかがでしょう。

2スピードが落ちる

  →センター狙いならあまり変わらないと思いますが、
    サイド狙いは、ネットの高いところを通す必要があるので
    若干スピンをかけていく等、球速をおとさないと
    うまくいかないと思います。  

3コースが甘いところに行く(相手のフォア)

  →狙ったコースに打てていないということだと
   思いますのでそもそもの狙っている方向が
   まちがっているか、あるいは、
   スライスのかかり方が一定でないのでは
   ないかと思います。
   これは、練習しかないような気がしますが、
   体が回りすぎないように左手をうまく使うことで
   解消するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々試して見ます。

お礼日時:2005/06/06 02:25

スライスだけだときついので、スピンサーブもしくはキックサーブを練習してみてはいかがかと思います。


キックサーブを相手のバック側に打つとバリエーションが増えると思います。

参考URL:http://www.roswell-unet.ocn.ne.jp/macken/tennis/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
スライスだけではやはりきついですか…
キックサーブ練習してみます。

お礼日時:2005/06/06 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!