
京浜東北線にはE233系(1000番代)電車が使われていますが、調べると起動加速度が2.5km/h/sとなっているようで、中央線快速や常磐緩行線のものより低く設定されていることになります。京浜東北線は特に都心部で駅間が短い区間が多く、E233系は起動加速度の変更が可能な車両なためそれをもう少し上げても良さそうにも思えたのですが、そうしない理由は何かあるのでしょうか?
素人なりに漠然と考えた理由は
・電気、コストがかかる
・末端区間では駅間距離が長い区間もあり、効果が小さい
・車両の寿命
・そもそも京浜東北線のE233系は起動加速度の変更が不可能?
と思いつきましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
詳しい方、回答の程宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます、電車運転士をしております。
そうですね。
E233系は制御のプログラムを変えることで起動加速度を弄ることが出来ます。
起動加速度が2.5のままな理由は、
⚪起動加速度を向上させると、その分電力消費量が増えてしまう。
⚪ランカーブで比較しても時短効果が少ない。必要車両数が減るわけでもなく、劇的な所要時間短縮するわけでもなく、ただただ電気代が嵩んでしまうというデメリット。
⚪日中は駅間距離が短い区間は“快速”運転しており、ますます起動加速度を上げる必要性が薄い。ラッシュ時だと強いブレーキは乗客が将棋倒しになってしまうので使えませんし。
車両の寿命云々は関係ありません。
実はE233系、素人の方が思うほどは“安物”電車ではございません。
大量生産で統一規格ゆえに廉価であって、機能性や装備自体は他所の電車に劣っている訳ではありません。
そこを誤解されている方々が多い。
よく停まり、よく走る。
そういう車両です。
兄弟車(小田急4000)より良いですよ。
回答ありがとうございます。
起動加速度は上げられるけど、電力消費量・コスト増に対しそれに見合うだけの効果がない、ということになるのですね。
寿命云々は関係ないことも分かりました。
>ラッシュ時だと強いブレーキは乗客が将棋倒しになってしまうので使えませんし。
超過密運転のラッシュ時こそ起動加速度アップの効果があると思っていましたが(以前回答頂いた、「追い出し時間」の短縮効果が大きそう)、短い駅間では頂いた回答のとおり、乗客の危険が伴うため速度を上げられないのですね。これは全く頭になく、大変参考になりました。
>兄弟車(小田急4000)より良いですよ。
具体的にどう違うのか…と、かなり気になりました。
しかしここでは本題から大きく外れてしまいそうなので、宜しければまた別の機会に教えていただければと思います。
No.3
- 回答日時:
JR東日本の通勤車両コンセプトは、製造費半分、消費電力・メンテを含めたランニングコスト半分、寿命半分です。
要は、使い捨て車両で、その時代の最新技術を取り入れニーズに見合う車両を新造する方が得策と考えているのです。
ちなみに、60Km/hに達する時短効果は
・2.5km/h/sの場合 60km/h÷2.5km/h/s=24秒
・3.0km/h/sの場合 60km/h÷3.0km/h/s=20秒
そもそも、JRは線形が良く、私鉄との競合区間は、品川~横浜程度ですから敢えて加速性能の高い車両を投入する必要性は薄いと考えているのでしょう。
回答ありがとうございます。
>私鉄との競合区間は、品川~横浜程度ですから
確かに仰るとおりで、コスト増に見合うほどの効果はない…ということになるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 のろのろの都内の電車にはねられて死ぬもんですか? 6 2022/06/05 14:56
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 電車・路線・地下鉄 東日本で新快速を走らせるなら総武快速線ですか? 3 2023/06/21 00:59
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンや鉄道関係者に質問。 1 2022/06/18 12:49
- 電車・路線・地下鉄 京浜急行の快速特急は品川出て最高で時速何キロ出てますか?青物横丁、雑色あたりを通過、生麦、途中登り下 3 2022/12/11 11:50
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
山手線などの窓、固くないです...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線で西大井駅から武蔵小杉...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
休日朝の宇都宮線大宮駅、グリ...
-
中山→東京駅or大手町で朝のラッ...
-
通学定期の経由地について
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
原宿駅か渋谷駅に・・・
-
新横浜駅 新幹線→JR横浜線へ...
-
E331は今後広がるか
-
『西武新宿線』 座って通勤す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報