dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1階と2階を無線LANでつないで2階でパソコンをしているのですが、なぜか部屋の外に置いている電子レンジをつけている間はネットが途切れてしまいます。温め終わるまでネットに接続できません。解決法はあるでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (6件)

電磁波を使用する電子レンジやモーターを使う電気冷蔵庫は無線環境に影響を及ぼす場合があります。


Wi-Fiの場合は親機と子機の間に置かれていたり、それぞれの機器の比較的近くにある場合は。
なお、木造家屋やマンションでも鉄筋コンクリートの建屋の構造壁ではない壁(一戸の中の単なる仕切り壁)の場合はその壁の向こう側にあっても影響を受けることが多いです。

ということで親機または子機(Wi-Fiを使用する端末機器)の場所を変えるか電子レンジの置き場所を変えるかされると改善するはずです。
あと、かなり使い込んだ古い電子レンジの場合はドアの締まりがよくないなどしていることも考えられますので電子レンジの買い替えも視野でしょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/12 00:12

■私も最近になってそれに気付きました。


寒いので作業部屋では無く階下で小型PCを使っているとそんな現象が発生します。
きっと電波も弱いからでしょうね。
無線を再接続するとOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/12 00:12

無線LANの2.4G帯の電波強度は、電子レンジの加熱電磁波の数万分の1ですから、


わずか1パーセントでも電子レンジから漏れれば、無線LANの電波より強い物が
出る事になりますので、通信障害が起きます。

>解決法はあるでしょうか?

 各回答者から出ておりますが、

 ① 無線LANの電波帯を5G帯に変更する。
 ② 無線LAN親機~子機の位置を変更する。

それでも、解決しなければ、

 ③ 電子レンジのアースをしっかり設置する。
  故障や経年劣化で電波漏洩量が増加している場合は、買い替える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/09 19:40

>解決法はあるでしょうか?



電子レンジ、無線ルーターの場所を変える

 WiFiの電波は、電子レンジを使用すると
同じ2.4GHz帯の電磁スペクトルを使用している為
干渉します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/09 19:42

Wi-Fiの電波は2.4Ghz帯の周波数を利用しているものが多く、電子レンジからの電磁波も同様の2.4GHz帯の周波数を使っています。


そのため、電子レンジから漏れた電磁波が無線LANのノイズとなり、通信に支障をきたす事になります。

最近の機種は5Ghz帯を使っている物もあるので、もしPCと無線LANが対応していれば変更しましょう。(高速無線LAN規格「IEEE802.11ac」)
なければ、無線LAN機器と中継器を電波の強いものに変更してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。中継器を設置することにより解決するでしょうか?

お礼日時:2019/02/09 19:44

電波干渉です。


電子レンジの位置、あるいは向き、
無線LANの機器の配置(あるいはアンテナの指向性)、
を変えるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/09 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!