
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
12V 1A に制限したい理由と言うのがあると思うのですが、単に 1A 以上流れたら困る用途で、遮断しても構わない場合は、速断フューズや即断サーキットプロテクタがありますけど、どうなんでしょう。
https://www.monotaro.com/s/q-%91%AC%92f%83q%83%8 …
https://www.ipros.jp/product/detail/243488023?hu …
使えるかどうかは不明ですが、秋月電子通商に昇圧式 DC-DC コンバータで、入力・出力が同電圧でも使えるものがありました。3V から 5V を生成するような回路でも使えます。5V で 1.5A まで流せるので、電流制限回路を追加すれば出力 12V 1A 回路が組めそうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11212/ ← 取扱説明書(PDF)を読んで下さい。
電流容量に関しては、AC アダプタの供給側からすれば、3A であれば 1A は容量内ですので、動作的には全く構わないのですが、1A にしたい理由があるはずです。これが、電源回路であれば、電流制限回路で設定を 1A にすれば済むことなのですが、対象が 12V 3A の AC アダプタなので、皆苦労している訳です(笑)。
単に負荷の電流容量が 1A だからと言う理由なら ANo.4 さんの言う通りで、負荷次第となります。供給元が 3A であっても負荷が 1A の容量なら 1A しか流れません。もし、負荷がリチウムイオンバッテリのようなものであれば、通常充電制御回路が付いていますので、それに任せれば OK です。単体のリチウムイオンバッテリを制御せずに直接充電することは、発熱や爆発の恐れがあるので、普通やらないですね。必ず、専用の充電制御回路を介して充電を行います。

No.4
- 回答日時:
そんなことをする必要はありません。
ACアダプタは機械が要求する分しか流しません。3AのACアダプタに1Aの機器をつなげたら1A流れるし、1.5Aなら1.5A、2Aなら2A流れます。何もせずとも勝手にそうなります。これは自動分配機能があるからそうなるんじゃなくて、電気とはそういう性質のものです。オームの法則を理解してればわかるんですけどね。家のブレーカーだって15Aだけど、スマホの充電器つなげたら15A流されちゃうんですか?違うでしょう?それと同じです。
No.3
- 回答日時:
抵抗では 12V 3A の AC アダプタの能力(3A 供給)を、12V 1A に抑えることはできません、と言うか不可能です。
"ネットで調べましたが電流ではなく電圧の下げる方法しかなかったので質問しました。"
→ それはそうだと思います。不可能は不可能なのです。
※12V 1A は I=E÷R から R=E÷I で、12Ω=12V÷1A になり、負荷の抵抗(インピーダンス)は 12 Ωの中でにあります。
定電流も電流を一定にするために、電圧を変化させますので、目的は果たせないでしょう。もしやるとしたら、DC-DC コンバータを使って 12V 入力を出力 12V 1A に変換するしかないですね。入出力が同じ電圧なので、昇圧型の DC-DC コンバータが必要です。秋月電子通商あたりに無いかと探しましたが、ぴったりしたものは見付からなかったです。
絶縁型DC/DCコンバータ・入力電圧12V・出力電力4~60W
https://www.ozekinet.com/power_supply/dcdc/dcdc_ …
絶縁型・入力電圧12V・出力電力7.5~15W → V7 12W
https://www.ozekinet.com/dcms_media/other/V7-12. … ← PDF です。
型番 入力電圧 入力最大電流 出力電圧 最大出力電流
V7-1212S12 9-18V 1190mA 12V 1000mA
これから 「V7-1212S12」 を使えば、入力 12V で出力 12V 1A に抑えることが可能になります。目的が判りませんが、これで可能です。1A以上の出力電流には保護回路により制限が掛かります。ポイントは、このデバイスが入手できるかどうかですね。
No.2
- 回答日時:
目的は何でしょう?
No1さんが言われるように、ACアダプターの電流容量の3Aは、
大は小を兼ねるなので、普通は1Aに落とす必要無いのですが。
別の言い方をすると、3A は、0A~3Aの事で、1Aを含みます。
電流の制限で思いつくのは、バッテリーの充電用途ですが、
12VのACアダプターでは、通称12Vのバッテリーには充電できません。
No.1
- 回答日時:
この場合の3Aとは、3Aまで供給できる、という電流供給能力を示しています。
これを、1Aまでしか供給しないようにする、と言うのであれば、
抵抗による制限ではなく、電流制限回路や電流制限素子が必要です。
なんで、12V1Aにしたいのか、その負荷は何か、を考えれば、
無用なことなのが解ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮に、 LEDが20mAで 電池が1000...
-
C/DCコンバーターの入力電流に...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
単3電池から12vに変換したい
-
10,000mAhのモバイルバッテリー...
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
-
コイル鳴きする充電器を使って...
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
盗聴器かもしれません・・・
-
インバーターの消費電力について
-
スマホの充電器をコンセントに...
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
コンセント、エアコン内の盗聴...
-
誰も電話をしていないのに家の...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
単相モーター用コンデンサーに...
-
アパートの隣の部屋の話を盗み...
-
パソコンの充電器でスマホを充電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
-
10,000mAhのモバイルバッテリー...
-
電圧について
-
サードパーティのACアダプター...
-
インパクトドライバーのバッテ...
-
舷外電路って何?
-
通電中の充電器を舐めた(9か月)
-
乾電池の自己放電と容量について。
-
リチウムイオン電池の出力電流
-
単3電池から12vに変換したい
-
昇圧コンバーター
-
リチウム電池について教えてい...
-
リチウムイオン電池の放電電流
-
arduino
-
1.5Vを12Vに
-
DCアダプター
-
定格消費電力1500WのDC-ACイン...
-
■これは実験です■乾電池でDC-DC...
-
アンペアの測定は正確ですか
おすすめ情報