
築16年ほどのマンションに居住しています。
玄関の下駄箱や部屋の扉が変色してしまっています。
(はじめは、白だったのでしょうが、黄色がかっています)
可能なら綺麗にしたいので、塗装を考えていますが、表面加工がおそらくメラミンだと思うのです。(つるつるしていて光沢がある)
メラミンへの塗装は難しいと聞いていたのですが、ターナーのショールーム(新宿 http://www.rakuten.co.jp/turner/ )には、メラミンのカラーボックスへ塗装したサンプルが置いてあり、ヤスリをかけて表面を荒らせば、塗装できるとのことでした。
そこで、質問ですが、表面を荒らせば、塗装できるものなのでしょうか? また、そのペンキは、普通に DIY センターで販売されているものでも、大丈夫なものでしょうか?(水性でも 出来ますか?)
また、メラミンに使える下塗り塗料( http://www9.plala.or.jp/penkiya/sitanuri.htm )もあるようですが、ヤスリがけより、こちらの方が、簡単・綺麗 でしょうか?
テーブルではないので、キズや熱に対する心配は少ないのですが、時間が経って乾燥するとはがれそうにも思います。
また、昨年、リフォームしたとき担当者に「塗装は無理」と言われたのも気になっています(プロの品質としての塗装は出来ないという意味だったのかな?)。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
塗料の付着はいくらでも方法がありますが、プロが塗らないのは塗れないと言うよりもまず仕上がりがよくないからです。
塗ろうと思えば家具塗装のように何工程もかけて吹付けで仕上げればそこそこ見れるようにはなるでしょうけど、コスト的にそこまでかける物ではありません。特に素人さんが塗ると刷毛塗り、若しくはローラー塗りになると思うので、風合いがぜんぜん変わってしまいます。見るからに塗りました~って感じでボテッとした感じになってしまいます。どうしても刷毛スジやローラーの柄が出てしまい平滑にならず、イメージしているようには仕上がらないでしょう。
塗れるのならプロに頼んでもいいとお考えでしたら、
塗装よりもエンビタックシートをお勧めします。
メーカーによってダイノックやリアテックとかありますが、それはもういろんな色柄がありますよ。
ダイノック、リアテックの WEB を見てみました。
こういうシートでもたくさんの色が有るものなのですね。
多少、コストが掛かりそうですが、これなら望んでいる物になりそうです。情報、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般論としては、剥離のリスクがあるということで、多分良心的な業者さんだと、積極的には進めないかも知れませんね。
でも、私だったらチャレンジしてみます。
少なくとも、現状よりはましになるだろうとの判断です。
塗装以外に方法があるとしても、とりあえず好きな色に塗り替えてみて何もなければ良し、もし万が一、支障が出ればそのときに代案を採用すればいいや、って感じですかね。
築16年であれば、かなり表面が劣化していると思いますから、ペーパーで目荒らしして塗ってみられたらいかがですか?最近は水性でも良いものが出ていますから大丈夫だと思いますよ。
ありがとうございます。
“とりあえず、やってみる”というのも DIY の醍醐味ですからね。部屋の扉はともかく、玄関の下駄箱なら失敗したとしても我慢できますし(来客は少ないですし、暗いので殆ど分からない)。
もう少し、自分でも情報を集めてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
塗装は可能です。
が・・・お奨めできません。見栄えを気にしないと言うことならかまわないでしょうが毎日見るところなので気にならないわけありませんよね。ましてや頻繁に触るところでしょうからすぐに傷が入ったり剥がれたりします。きれいにしたいとお考えならまずクリーニング。スーパーなどで売られているメラミン樹脂のスポンジ(商品名・激おちくん)などでこすってみてください。だいたいの汚れならそれで落ちると思います。それでもだめならシートを貼るという方法もあります。シート自体がシールになっているので裏紙をはがすだけではれます。(ちょっとこつがいりますが・・・)木目や石目、単色などホームセンターに売ってますので一度ご覧になられたらいかがでしょう。ありがとうございます。
汚れというよりも経年変化による変色なので、掃除では無理そうなのです。
フィルムシートも選択肢ですが、色があまり選べないので、最後の手段と考えています(やすっぼくない白があれば良いのですけどね)。でも、それしかないのかな。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メラミン化粧合板への塗装について
DIY・エクステリア
-
メラミン素材の食器棚のペンキ塗りは??
DIY・エクステリア
-
メラミン化粧板への塗装
DIY・エクステリア
-
-
4
ポリ板塗装
一戸建て
-
5
プリント繊維化粧合板の色を塗り変えたい
DIY・エクステリア
-
6
キッチンのメラミン扉に塗装はできますか?
一戸建て
-
7
黒い化粧板をウォールナット色に塗りたいです!
DIY・エクステリア
-
8
公共建築工事仕様書からVP(VE)が消えた理由は?
一戸建て
-
9
建築用語?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
プリント化粧板(木目柄)を塗りなおすことってできる?
DIY・エクステリア
-
11
カラーボックスの色を変えるなら
DIY・エクステリア
-
12
ウレタン塗装の剥離について、
DIY・エクステリア
-
13
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
KgからLへの変換
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
電子レンジを塗り替えたいので...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
テーブルの塗装について
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
イナバガレージの塗装について
-
サンダーに取り付けるサンドペ...
-
家具の塗り替えのアドバイスを...
-
浴槽内に使えるペンキ
-
家具調コタツの再生
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
化粧シートへの塗装
-
鉄のアングルや丸棒に塗装
-
換気扇の塗装
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
車の塗装しましたが、すぐに剥...
-
青銅とダクタイル鋳鉄の塗装に...
-
カラーボックスの塗装について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
スピーカーの塗装方法
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
赤松材について教えてください。
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
キーボードやパームレストの「...
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
スチール物置のレールのサビ補...
おすすめ情報