dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強している台湾人です。聞きたいのは文法のことです。
~させてあげる をどんな場合使いますか。そして、語感は人に生意気や失礼な感じを与えますか。
教えてください。

A 回答 (6件)

「~させてあげる 」は、「わたしの力で、あなたが~できるようにする」という構文です。



あなたに仕事をさせてあげる。⇒わたしの力で、あなたが仕事をできるようにする。

という意味。
「あげる」という言葉自体が、もともと、「相手に恩恵を与える」という意味なので、どんなに敬語を使っても恩着せがましいニュアンスになってしまいます。
そのため『生意気や失礼な感じ』を与えますから、目上の人には使えません。

あなたが仕事をできるようにします。

あなたが仕事をできるように尽力します。

などと言い換えると良いでしょう。
親しい友人同士や後輩に使うのは問題ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!わかりました!教えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2019/02/14 23:28

弱者にたいして用いられるいびつな敬語です。

できるだけ使用の機会を減らしたいものです。
    • good
    • 1

「させてあげる」は奉仕・介護で使われることばです。

「上から目線」というような捉え方だけでは、一方的です。「お年寄りを横断歩道で手を引いて渡らせてあげる。」「子供をいい環境で勉強させてあげる。」
 やる→あげる→差し上げる。この「差し上げる」まで来ると、上から目線など言えなくなります。
    • good
    • 1

~させてあげる



は、あなたが〜することを許可する という意味です。
そんなこと、許可をもらわなくてもやりますという人にとっては上から目線と感じるかも知れません。
    • good
    • 1

「遊ばせてあげる」「見せてあげる」など、本来「あげる」は「やる」の謙譲語でした。

本来は「遊ばせてやる」「見せてやる」だったのですが、「やる」が使われず、「あげる」が普通に使われ出しました。そして、敬語(謙譲語)は「差し上げる」が使われるようになりました。だから、「遊ばせてあげる」は失礼な感じを与えることはないはずです。「遊ばせてやる」に比べればかなり、丁寧な言葉です。
 「遊ばせる」は「遊ぶ+せる(使役)」(「見せる」は使役の意味を含んだ一語の動詞です=見ることをさせる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語やはり難しいです!教えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2019/02/14 23:29

~させてあげるは上から目線ですね


人によっては不愉快になりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!教えてくれてありがとうございます!気をつけます!

お礼日時:2019/02/14 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!