
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
印鑑証明書には身分証明書(本人認証)としての効果があります。
普通、印鑑証明用として役所には実印を登録しますが、印鑑を登録するときに役所は本人確認を行いますし、証明書の交付も、本人か、または本人の委任を受けた代理人でなければできません。また、実印自体は、通常は本人しか所持していないものです。
これらの手続きがあることにより、本人性を確認したい場合には、当人に実印を持参させ、それに印鑑証明が添付されている場合、この二つが一致したならば、それは間違いなく本人か、もしくは本人の委任の意志による代理人であるといえる訳です。
現実には、役所によっては、印鑑登録や証明書交付における本人確認がかなり形骸化しており、悪事の温床にされるような杜撰な事務を行うところもあるようです。
そのため、不動産取引や多額の金銭取引で、厳密な本人確認を要する場合は、印鑑証明の他、免許証や各種資格証、調査担当者による住居や勤務先の現地確認、アンケートや選挙運動を装った覆面電話による調査など、複数の身元確認手段が併用されるのが通例です。
No.4
- 回答日時:
>身分証明書みたいな効果も印鑑証明書にあるんですか?
あります。
住民票の代わりに、本人が架空の人物でないことを証明できます。
住民票よりも発行手数料が安いので、代用することも多いと聞きます。
No.3
- 回答日時:
申請書には代理申請なら申請人は押印しませんよね。
>申請人は押印します。
合筆を行うことにより、申請書副本に登記済のはんこが押されて、それが登記された後の権利証になります。実務では数筆を合筆する場合でも、一筆の権利証を添付すればいいとされています。そのため、所有権の登記名義人を保護するために印鑑証明書が必要です(承諾書や保証書と同じ理由です)。
参考URL:http://www.sakitama.or.jp/chosashi/qa/A24.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 法学 1号仮登記を共同して申請する場合 印鑑証明書について 2 2022/06/13 05:28
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- 法学 設立の登記 設立時取締役の就任承諾書と本人確認書について 2 2022/12/02 15:13
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証明書について。 3年ほど前に家を買ったときに印鑑登録証明書を何枚か発行していて、余ってしま 5 2023/02/06 13:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- パスポート・ビザ 埼玉県でパスポート申請するのに必要な書類は 一般旅券発給申請書、写真、戸籍謄本、住民票の写し、のみで 3 2022/10/24 14:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
会社の他部署の次長に印鑑をも...
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
捨印ってなんですか? お届け印...
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
外国でサインの偽造はどうやっ...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
印鑑証明のカードを紛失した場合。
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票の職権記載について教え...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
教えて下さい。 法務局の公図上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入印紙の割印について教えて...
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
捨印ってなんですか? お届け印...
-
委任状について
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
印鑑の文化がなくならないのは...
-
プリンタで印刷した会社角印 ...
-
印鑑証明(同日に違う印鑑の証...
-
印鑑証明書はどこで取るのですか?
-
印鑑登録を勝手にされた
-
採用内定通知承諾書をまちがえ...
-
過去の自分の職歴は何処で確認...
-
印鑑登録・・・って必要ですか...
-
車庫証明でお金を取られる
-
身分証明
おすすめ情報