
「ファイル名を指定して実行」のやり方を教えてください
ホームページ上のメールアドレスへのリンクを押すと
「アウトルック」が起動されてしまうのですが、
アウトルックがなぜか自分のメールアドレスを認識してくれず、使うことができません。
普段サンダーバードを使っているので、
サンダーバードが立ち上がるようにしたいのですが、
どのように設定すれば良いですか?
また、ホームページ上にリンクされているメールアドレスを、
ソフトを立ち上げずに知るにはどうすれば良いのでしょうか?
ソースを見てメールアドレスらしき所を探すしかないでしょうか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
勘違いされていますね。
「ファイル名を指定して実行」は手動でファイルを指定して実行することです。
リンクをクリックしたときに実行させるプログラムを指定する方法ではありません。
メールソフトの既定のプログラムを「Thunderbird」にすれば良いだけですよ。
Windows 10であれば、
「設定」→「アプリ」→「既定のアプリ」→「メール」
で「Thunderbird」を指定すれば良い。
Windows 7 や Windows 8.1 でも、同様にメールソフトの既定のプログラムを指定するだけです。

No.2
- 回答日時:
>「ファイル名を指定して実行」のやり方を教えてください
OSの種類は?
OSによって少しずつやり方が違いますから
それに、今回の理由なら、不要です。
規定のプログラムの関連付けをサンダーバードにすればいいだけです
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
>また、ホームページ上にリンクされているメールアドレスを、
>ソフトを立ち上げずに知るにはどうすれば良いのでしょうか?
こちら、とか書いてあれば、そこにマウスカーソルを合わせれば、下のステータスバーに表示されますよ
No.1
- 回答日時:
「ファイル名を指定して実行」は単純にキーボードのウィドウズキーを押して「ファイル名を指定して実行」をクリック。
しかしこれだけでは、なんにもならない。
実行すべきファイル名を表示された枠に入力してエンターで実行されるが、そのファイル名が提示されていない。
ホームページ上のメールアドレスへのリンクを押して、サンダーバードを起動するには以下のページで設定。
https://support.mozilla.org/ja/kb/make-thunderbi …
> ホームページ上にリンクされているメールアドレスを、ソフトを立ち上げずに知るにはどうすれば良いのでしょうか?
「ソフトを立ち上げずに」って、何のソフト?ブラウザ?
ソースを見ようにも、ブラウザを起動しなければソースは見られない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Outlook(アウトルック) アウトルック2019ですがIMAPでのアカウント設定をPOPに設定変更したいのですが・・・ 1 2022/08/30 18:37
- Amazon 今日、ヤマトから代引きで商品が届いて開封したら 注文した覚えがない商品が届いてAmazonに問い合わ 5 2023/02/15 16:27
- デスクトップパソコン outlookのメール:outlook.comの表示方法を教えて下さい 1 2022/03/28 00:30
- Gmail mailソフト[sylpheed」にgmailアドレスを設定する方法 1 2022/07/24 19:54
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- その他(Microsoft Office) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/12 13:51
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイピクチャーでのメールソフ...
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
Meでロゴ画面から先に進みませ...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
デフラグって効果ありますか?
-
HSP3.5 Windows98
-
CPU使用率100%
-
マウス(カーソル)が動かなく...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
W7立ち上げ時に時々 IE9応...
-
Elby Check
-
windows7と8はどっちがいい?
-
「タスクマネージャは管理者に...
-
スタートアップの起動順序を変...
-
リカバリーディスク
-
パソコンが突然重くなり、CPUが...
-
毎朝8:30にエクセル自動起動し...
-
スタートアップでのプログラム...
-
ソフトの削除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
スタートアップでのプログラム...
-
Mega Managerを削除したいが出...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
更新プログラムを取得しました
-
毎回シャットダウンのときmobsy...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
windows 終了時にプログラムを...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win起動時に特定プログラムをタ...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
試用期限付きのアプリケーショ...
-
不要のスタートアップ教えて下...
おすすめ情報