
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
これは蓮と池のパラドックスとして余りにも有名。
ー週間で倍に増える蓮をひとつ、ある池に植えた。
蓮は一年で池一杯に拡がった。
蓮が池を半分覆っていたのはいつ頃か→半年前・・・ なわけねーだろ(^^;
似たバージョンに
ある国に良い仕事を成し遂げた傭兵が王様に拝謁。
王様が褒美に何が欲しいか訪ねると、傭兵いわく
チェス盤の最初の升目に麦ー粒。
二っ目の升目に一つ目の升目の倍の麦2粒、
三つ目の升目に二つ目の升目の倍の麦4粒
というように麦を置いていって、全ての升目の
の麦を合わせたものを下さい。
王様はなんと欲のないことかと驚いたが
本当に欲はないのか?
麦ひと粒 0.04gとして計算すると(^^;
No.9
- 回答日時:
数学が得意とも思いませんが、問題を読んでいて問題の肝が「1秒ごとに体積が2倍」という設定にあることは気付いたので、悩むことなく「1秒前(=59秒)」ということに気付きました。
No.8
- 回答日時:
>冷静に考えれば簡単ですが、直感的に出した答えとは全く異なっていて面白いですよね。
入れた水(?)の体積が、何もしないで1秒ごとに2倍になる、という非現実的な仮定に気づかず、
つい題意を誤って解釈してしまう可能性は大いにあると思います。
例えば、コップに継続して水を入れるとして、その流量x(t)が1秒ごとに倍になる、というように
解釈してしまうかもしれません(x(t)=a*2^t)。
数学が得意な人、というか高校の数学で微積分をやった人ならこれでも「解けてしまう」ので厄介ですね。
No.6
- 回答日時:
私は、「数学が得意」ではありませんが、
「その水は1秒ごとに体積が2倍になる」のなら、
「直感的に出した答え」は、満タンになる 1 秒前 。
あなたの「直感的に出した答え」とは 何でしたか。

No.5
- 回答日時:
>>直感的に出した答えとは全く異なっていて
直感と同じだよ。
1分毎に倍に増殖する細菌を、1個から培養すると1時間で試験管1杯になった。
この細菌を、2個から培養すると、試験管1杯になるには何分かかるか?
これと同じレベル。
No.1
- 回答日時:
そうですね、すぐに59秒と理解できます。
直感と結果が違う数学的なおもしろい例として「モンティホール問題」というのがあります。
おもしろいのでよかったら検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 生活習慣・嗜好品 水分補給について。 3 2022/07/16 08:51
- 飲み物・水・お茶 浄水器から水をコップに入れるのもめんどくさく感じて、 最近は水道から直接入れて飲んでます。 初めはカ 4 2023/02/26 00:26
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 環境学・エコロジー 水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30 3 2023/08/15 13:34
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
逆三角関数で90度以上の算出法...
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
高校数学
-
高校1年の化学です! 物質量の...
-
不定積分において積分定数を省...
-
【急募】答えが10になる定積分...
-
2√9はなんですか?
-
二次方程式の問題の答え方です...
-
答:略
-
高1、数Aの問題です。 soccerの...
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
lim x→0 tanxについて
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
3776メートルをセンチになおす...
-
嘘つき地蔵に、必ず極楽へ行け...
-
数学の嫌い人へ。数学の嫌いな...
-
何で数学を?
-
1から9までの数字を使っての問題
-
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
数的処理の問題です。『同じ鉛...
-
不定積分において積分定数を省...
-
答:略
-
逆三角関数で90度以上の算出法...
-
【急募】答えが10になる定積分...
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
cosx/sinxの積分を教えてください
-
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
高校数学
-
絶対値不等式を二乗して解く
-
数字の上の線ってなんですか?...
-
連立方程式について質問です。 ...
-
白玉5個、赤玉n個の入っている...
-
1から9までの数字を使っての問題
-
等比数列であり等差数列でもあ...
-
2けたの正の整数のうち、3の...
-
non-unique solutionとは?
おすすめ情報