dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済学の問題です。初学者で何もわかりません。
答えしかないのですが、、どうしても写真の図のTCとFCの求め方がわかりません、
解法を教えて頂けませんか?
写真が鮮明化できないのでurlはってます、
https://d.kuku.lu/2d5a5855e6

「経済学の問題です。初学者で何もわかりませ」の質問画像

A 回答 (1件)

やっと写真が拡大できたので、数字等が読めるようになった!


TC=(2/3)Q^3 - 16Q^2 + 140Q + FC              (*)
なので、
TC = VC+ FC
よって
FC=TC - VC
VC=(2/3)Q^3 - 160^2 + 140Q
AC = TC/Q
AVC =VC/Q
よって
TC=AC×Q
VC=AVC×Q

ACとAVCの数値はQ=15のとき与えられており、それぞれ110、50である。
よって、
TC=110×15=1650
VC=50×15=750
よって
FC=TC-VC =1650-750=900
となる。FCが求まったので、この値を一番上の式(*)に代入して
TC=(2/3)Q^3- 16Q^2 + 140Q + 900

となる。後は、それぞれのQの値を代入してそれに対応するTCの値を求めればよい。あるいは、AVCの値が与えられているので、
VC=AVC×Q
で求め、それが求まったら、それにFC=900を加えれば、TCが求まる。たとえば、Q=15のときのAVC=50を用いて、
VC=AVC×Q=50×15=750

FC=900
より、Q=15のときのTCは
TC=750+900=1650
となる。





つまり、VC=可変費用とはQとともに変化する費用です。
TC=VC+FC
となる。
AVC=VC/Q=平均可変費用=生産1単位当たりの可変費用で、数値が8列目に与えられている。よって、VCは
VC= AVC・Q=平均可変費用×生産量
でもとめられる、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!!
解けました!
あとおこがましいんですが
もう一つの質問しているので二問回答頂けると助かります、
明日追試です、、

お礼日時:2019/02/22 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!