
現在、アルバイトとして働いているものです。
フリーターのため、週5日、月約180時間の勤務です。
4月1日から新しい職場にて正社員で働く事となりました。
その会社から、2019年において前職から給付を受けている場合は源泉徴収票を提出するよう求められました。
2019年3月22日まで今の職場で働くのですが、源泉徴収票を提出する日が3月26日です。
流石にこの間に発行してもらうのは厳しいとは思うのですが…
そこで、質問です。
1. 源泉徴収票を発行してもらえるのは退職後すぐなのか、それとも4月に前職の給料が振り込まれてからなのか(15日振込)、どちらでしょうか?
※退職後1ヶ月以内に会社は発行の義務があるとのことですが、給料が確定しないと発行できないという事が他サイトにて書かれており、混乱してしまいました。
2. 他の質問者様が類似の質問をされており、回答に「退職の前に会社に聞いて、事情を説明して、発行してもらってみては?」とのいうものがあったのですが、そんなことできるのでしょうか?
確定もしてないのに、そんなことできるのかと疑問に思いまして…
3月26日に提出できればもちろん良いのですが、それが厳しそうなので、新しい会社に事情を説明する為にも、いつ渡せるのかを出来るだけ明確にしたいので、このような質問をさせていただきました。
このようなことに対して知識が浅いのですが、何卒ご教授いただければと存じます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1. 源泉徴収票を発行してもらえるのは退職後すぐなのか、それとも…
会社によって違います。
会社におたずね下さい。
まあ少なくとも最後の給料が支払われる日に一緒にか、それ以降でないと出ないことだけは間違いないでしょう。
>2. 他の質問者様が類似の質問をされており、回答に「退職の前に会社に聞いて、事情を説明して、発行しても…
なんでそんなに急ぐの?
合理的理由が考えられますか。
後職が必要とするのは、一緒に年末調整をしなければならないからであって、11月末ぐらいでじゅうぶん間に合うのですよ。
No.5
- 回答日時:
新会社での源泉徴収票は 基本的に年末調整用ですので急ぐ必要はありませんが 貰い忘れ防止のため早目の提出を求めているのでしょう。
現会社では 早くても最後の給料を払ってからだと思いますので その旨を新会社の人に伝えましょう。
その他の目的としては 給料決定の際の参考ですが バイトでは関係ないし、あと履歴書通りの在籍確認のもあるかなぁ
No.4
- 回答日時:
普通、「勤務が3/22までだったので3/26にお渡しすることはできません。
受け取り次第提出します。」と新しい会社に伝えればそれで済む話かと思います。いつ頃ですか?とも聞かれないと思いますよ。会社側だってそのようなことは想定済です。
給与計算をアウトソーシングしたり外部委託したりしている場合はイレギュラー対応が難しいこともありますから、前職には最終給与支給時に源泉徴収票も下さいといっておけばいいのでは?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
1. 源泉徴収票を発行してもらえるのは退職後すぐなのか、それとも4月に前職の給料が振り込まれてからなのか(15日振込)、どちらでしょうか?
※退職後1ヶ月以内に会社は発行の義務があるとのことですが、給料が確定しないと発行できないという事が他サイトにて書かれており、混乱してしまいました。
所得税法第226条に源泉徴収票について、「年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後一月以内に一通を税務署長に提出し、他の一通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。」 と書かれています。
いつ貰えるかは分からないのですが、税務署への提出が遅れるわけにもいかないでしょうから、1か月以内には作成していると思われます。
2. 他の質問者様が類似の質問をされており、回答に「退職の前に会社に聞いて、事情を説明して、発行してもらってみては?」とのいうものがあったのですが、そんなことできるのでしょうか?
確定もしてないのに、そんなことできるのかと疑問に思いまして…
質問者さんの給与は3月22日を以て確定しますので、あらかじめ伝えておけば融通をきかせてくれる会社もあるかもしれません。聞いて見られれば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
1. 源泉徴収票を発行してもらえるのは退職後すぐなのか、それとも4月に前職の給料が振り込まれてからなのか(15日振込)、どちらでしょうか?
会社によって色々です、1月以上とか12ヶ月以上掛かる会社もありますから
2.できる場合もあれば、出来ない場合もあります
>その会社から、2019年において前職から給付を受けている場合は源泉徴収票を提出するよう求められました。
>2019年3月22日まで今の職場で働くのですが、源泉徴収票を提出する日が3月26日です。
期限が3月26日だけ
という意味じゃありませんよ (^_^)v
3月26日までに出したら、◯◯日の査定に間に合いますから、総務としては楽なんですよー
って意味であって、他社の源泉徴収を加味して年末調整するのは、19年の12月ですから
遅れたら、遅れたでも構いません
12月まで6ヶ月以上もありますからね(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
退職後、一週間で次の会社に再...
-
自己都合退職を会社都合退職に...
-
月途中で、退職し翌月から再就...
-
パートの面接があります。 現在...
-
転職して2ヶ月半ですが辞めたい...
-
現職に転職先がバレないように...
-
休職中に内定をもらった者です...
-
アルバイト最終出勤日の後に有...
-
即日退職は可能か
-
退職をひかえて現在、有給消化...
-
会社を退職するのですが有給休...
-
試用期間中の退職(正社員)
-
昔働いていたお店が、閉店や倒...
-
退職後に入籍するのですが、入...
-
私は今年1月に学費の未納により...
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
昇給率について
-
給料が高いところに就くには、...
-
以前にハローワークで気になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの面接があります。 現在...
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
退職後、一週間で次の会社に再...
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
休職中に内定をもらった者です...
-
退職時に退職金をいただきまし...
-
現職に転職先がバレないように...
-
退職をひかえて現在、有給消化...
-
転職して2ヶ月半ですが辞めたい...
-
退職することになり、最終出勤...
-
昔働いていたお店が、閉店や倒...
-
社員旅行→退職って…(長文)
-
月途中で、退職し翌月から再就...
-
退職後の不法侵入について
-
資格試験に落ちたら退職しても...
-
自己都合退職を会社都合退職に...
-
退職届の日付について質問です...
-
退職を半年前に伝えるって早す...
-
退職を撤回できるのかどうか
-
正社員で務めてるのですが、会...
おすすめ情報