
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>標準状態以外での気体の状態からも標準状態の気体を意図的に作れますよね?
はい。温度と圧力をその値にすればよいだけです。
標準状態とは
・SATP:標準環境温度と圧力(standard ambient temperature and pressure)
温度:25℃(298.15 K)、圧力:100 kPa
・STP:標準温度と圧力(standard temperature and pressure)
温度:0℃(273.15 K)、圧力:100 kPa
・NTP:標準温度と圧力(normal temperature and pressure)
温度:0℃(273.15 K)、圧力:101.325 kPa
などで定義されており、1 mol の理想気体の体積が「22.4 リットル」になるのは「NTP」です。
SATP では「24.8 リットル」、STP では「22.7 リットル」になります。
↓ 参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96 …
No.6
- 回答日時:
PV/Tn=Rは、すでに標準状態以外での気体にも成り立つ事を証明しています。
>標準状態以外での気体の状態からも標準状態の気体を意図的に作れますよね?
もちろんです。そのためのPV/Tn=Rです。
No.1
- 回答日時:
気体は、分子間の引力や衝突などの「相互作用」が少ないので、気体分子が「自由に飛び回る」のに近い状態だからです。
でも、現実の分子ですから衝突したり相互干渉しますので、「完全に自由」ではありません。
「完全に自由」とみなしたのが理想気体です。
なので、現実の気体は「理想気体」とは異なりますが、「標準状態」であればほぼ「理想気体」とみなしても問題ない程度です。
>標準状態以外での気体にも成り立つ事を証明できないでしょうか?
証明するまでもなく、現実にそうなっています。
逆に、「なぜ、そうなるのか、そうなっているのか」を解明・説明するのが科学でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
水に溶け込む空気について
-
ヘリウムガスによる容器の洩れ...
-
窒素の膨張率
-
水より低い屈折率
-
バーナの燃焼能力
-
可逆変化と不可逆変化
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
物理の熱の分野での解説でわか...
-
ポリトロープ変化とは??
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
飛行船のヘリウムや水素の代用...
-
断熱膨張について
-
断熱変化を準静的にしなかったら?
-
フロン R-11の体積
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
標準状態以外での気体の状態からも標準状態の気体を意図的に作れますよね?