dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
近くの川に今年も白鳥がやってきました。500ミリレンズ・f4を使って今年はこの白鳥たちの「流し撮り」に挑戦してみたいと思います。
以前にもちょっとやったことがありますが、理屈もよく分からずやったためかフィルムの無駄が多く気に入った写真が撮れませんでした。
そこで、自分のイメージとしては、早朝ないしは、夕方にできるだけ流れを強調した写真(遅いシャッタースピード)を撮ってみたいと思っているのですが、その場合、
1 絞りやシャッタースピードはどのくらいに設定したらよいのか。
2 関連してフィルムの感度はどの程度のものがよいのか。
3 その他気を付けることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

流し撮り、鳥は未経験ですが・・・。


500mmF4,いいですね、うらやましいです。
この長さでしたら、ある程度早いシャッター速度でも背景は流れると思います。1/250でも、動かし方によっては流れるかな? と思います。1/125,1/60と、シャッター速度を早めから徐々に落としてゆく、というのはどうでしょうか? (500mmでの流し撮りは未経験なので推測も入ります)
想像ですが、必要以上にシャッター速度が遅いのでは? と思います。羽の動き、これは結構早いですから、ちょっと遅めのシャッター速度だとぶれすぎてしまいます。

あと、もう経験されているかと思いますが、一眼レフはシャッターを切った瞬間、ファインダーがみえなくなるので、ついカメラを動かすのが止まったり遅くなったりしてしまいます。これは慣れ、しかないでしょうね・・・。

絞りは・・・すみません、鳥では未経験なので、これはちょっと試してみてください、としかいえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。申し訳ありません。
ご指摘のようにやはりシャッタースピードが遅すぎたかもしれません。
昨日出かけていろいろ試してみました。どんな風に撮れている不安ですが。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2004/12/03 09:40

そのレンズ レフレックスじゃないの?

この回答への補足

さっそく反応いただき有り難うございます。
レンズは、キャノンEF500mm-F4L-lS
ですが、よろしくお願います。

補足日時:2004/11/26 21:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!