dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の組合って会員になった方が良いのでしょうか?
会費もかかるし時間も取られるし…
でも、情報が入ってきたり、懇親会とかあるみたいです…
良く分からず悩みます。
経験者の方助言頂けたら助かります。
宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

労働組合が何のためにあるのかも知らない労働者が増えているのですね。

資本家や会社経営者にはうれしい限りですね。
そうやって労働者の立場がどんどん悪くなり、ブラックな職場が増えるわけですね。

会社(雇用する側)と労働者(雇用される側)とには、大きな不平等な立場の差があります。会社側は、気に入らなければクビにしたり、給料をカットしたり、降格したり昇進させなかったり、いろいろな権限を行使できます。それに対して、労働者側は極めて弱い立場にあります。
その「弱い労働者」が自分たちの主張を会社側に要求し、対等な立場で交渉するために、労働者が団結して団体を作るのです。1人1人では立場が弱いので、まとまって組織を作って会社と交渉するのです。その労働者の組織が「労働組合」です。毎年の「春闘」で賃上げや労働条件の改善を交渉するのが労働組合です。労働組合は、従業員の加入率が高くないと会社との交渉にあたっての力を発揮できません。

もし、会社と交渉して賃金アップや有給休暇や産休・育児休暇などの労働条件を充実・改善させようと思ったら、ぜひ労働組合に加入して一緒に団結して会社と交渉してください。実際に交渉するのは「組合幹部」ですが、それを支援するのが一般組合員です。
詳しいことは、労働組合の人に聞けばいろいろ教えてくれると思います。

団結せよ、万国の労働者!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!