
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
業種・職種 > 農林水産業・鉱業 に関しては、
労働組合加入率は、たぶん、2.5%程度でしょう。
16%などという高い加入率ではないでしょう。
農林水産業関係で、農林水産省と独立行政法人で働く人たちでつくる全農林の組合員数が1万人以上ですから、これ以外のところで働く労働者はほとんど労働組合には加入しないのでしょう。
「解雇や違法残業代など、弱者労働者の力になってくれるのがユニオンだったりする」などとは、「農林水産業」の労働者の多くは思わないのではないでしょうか。 変な話しに感じるかもしれませんが、収穫や売上は天候や自然条件、市場動向次第だということを身にしみて感じる毎日を過ごしていれば、労働組合よりは、神に祈る気持ちの方が大きくなりそうです。
https://www.zennorin.jp/introduction.html
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/rous …
業種・職種 > 農林水産業・鉱業 に関しては、
労働組合加入率は、たぶん、2.5%程度でしょう。
16%などという高い加入率ではないでしょう。
農林水産業関係で、農林水産省と独立行政法人で働く人たちでつくる全農林の組合員数が1万人以上ですから、これ以外のところで働く労働者はほとんど労働組合には加入しないのでしょう。
「解雇や違法残業代など、弱者労働者の力になってくれるのがユニオンだったりする」などとは、「農林水産業」の労働者の多くは思わないのではないでしょうか。 変な話しに感じるかもしれませんが、収穫や売上は天候や自然条件、市場動向次第だということを身にしみて感じる毎日を過ごしていれば、労働組合よりは、神に祈る気持ちの方が大きくなりそうです。
https://www.zennorin.jp/introduction.html

No.3
- 回答日時:
労働組合員になれば会費を取られるだけではなく、組合活動(定時後や休日に活動する)も半ば強制され、メーデー(5月1日)には参加して行進や集会などにも出なければなりません(出るように組合から圧力をかけられます)。
いまの人は、自分の自由時間を大事にし、そういうことに時間を取られるのを嫌がり、労働組合員としての義務を果たしたくないんです。だから労働組合加入率は昭和の時代と比べれば激減しています。
いまは労使協調が労使ともに好まれて、労は使の言いなりになっているので(なので「御用組合」とさえ揶揄されています)、ストもなく労使関係は平穏で、その代わり年収は一向に上がりません。
昭和の時代は労働組合が主導してみんながストを打ち、賃上げを勝ち取ったものです。
「いい会社」は「労働者がみんな労働組合に入って、使(会社)と労が良好な緊張関係にある会社」です。いまはまったくダメですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/03 22:17
労働組合員になれば会費を取られるだけではなく、組合活動(定時後や休日に活動する)も半ば強制され、メーデー(5月1日)には参加して行進や集会などにも出なければなりません(出るように組合から圧力をかけられます)。→僕が、今日加入したユニオンには強制、半強制、半ば強制もありません
‼参加は、任意です。
No.2
- 回答日時:
組合の力は落ちてるし、成果は組合加入不加入に関わらず得られるから労働貴族のために組合費を払うのが馬鹿馬鹿しくなる。
ユニオンショップ協定のある会社以外ならメリットが無い。
コミュニティーユニオンのステマなのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 千代田区に本社ある会社に就職はやめたほうが良いですか 2 2022/10/22 08:28
- 労働相談 【アメリカのユニオン】は日本の労働組合とは全く違うものってどういうことですか? 日本の労働組合は会社 3 2022/06/23 21:34
- 労働相談 なぜ生産手段を持たない雇用者は、「労働者」の条件に縛られるのか? 4 2023/03/11 06:58
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 福祉 就労支援の作業所A型利用者(30人)とB型利用者(20人)と職員が10人いる作業所は社会保健の加入( 1 2023/11/17 21:13
- アルバイト・パート 労働組合(ユニオン) 1 2022/10/02 18:44
- 労働相談 派遣社員がしかたなく勝手にサービス残業やったその問題点です。 3 2023/11/10 02:23
- 政治学 労働者階級が、本来の自分たちの党である、共産党や社会党に投票しないのは何故? 3 2022/07/03 21:08
- 労働相談 中小企業の事業主です。 地域労働組合(ユニオン)って怖いですか。 問題従業員へ、強引な配置転換及びに 5 2024/01/20 10:16
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
組合ってそんなに忙しいの?
-
組合活動をしている社員の方が...
-
労働組合って必要ですか?
-
本社移転に伴う名刺の変更について
-
部長の立場
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
会社の内部告発をする方法を教...
-
春闘で一部の労働者の賃金はア...
-
会社のパソコンの言語表示設定...
-
いがみあいについて
-
就活中、企業を選ぶ上で労働組...
-
労働組合の役員立候補って断っ...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
2023年6月時点での、労働組合...
-
役職について教えてください。
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
会社の定時が17時までの場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
組合ってそんなに忙しいの?
-
労働組合の役員立候補って断っ...
-
営農組合とはなんでしょうか。 ...
-
組合活動をしている社員の方が...
-
賃金の社会性について
-
田んぼの組合の役員をしていま...
-
本社移転に伴う名刺の変更について
-
正社員でもバイトでもいいんで...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
役職について教えてください。
-
2023年6月時点での、労働組合...
-
いがみあいについて
-
解散する労働組合の闘争資金(...
-
名刺について 本業・副業はど...
-
自分の会社の専務(社長の息子)...
-
労働組合を脱退した方にお聞き...
-
タクシー会社の給与体系と組合...
おすすめ情報