dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古文の大和物語について質問です。写真のⅱの文の4行目の女の言っていることがわけわかりません。理解力がなくも申し訳ないです。よろしくお願いします。

「古文の大和物語について質問です。写真のⅱ」の質問画像

A 回答 (2件)

「主に消息~~~~言葉にて申せよ」の所と推定します。


女は、今は離れて訪れもしない男に、消息~自分の今の様子、近況、
さらには恋しい想いなど~を伝えたいのでしょう。しかし、手紙の
形で伝えようにも、男は手紙など見もしないだろうから、どうか、
私の今の様子をただただ言葉でもって伝えておくれ、ということで
納得がいかれるかと思いますが。
    • good
    • 1

【本文】この童に女のいひける、「きむぢも今はここに見えじかし」などいひければ、「などてかさぶらはざらむ。

主おはせずともさぶらひなむ」などいひ、立てり。

【訳】この少年に元の妻が向かって「おまえも、もうこの家には顔を見せないのだろうよ」などと言ったところ、真楫が「どうして伺わないということがございましょう。ご主人さまがおいでにならなくても、きっとお伺いいたしましょう」などと言って立っていた。

要するに、夫が妻の所からよそへ行ってしまって、真楫という少年の召使いに「舟」を取りに来させた。「おまえももう二度とここへ来ないのだろうね」と元妻は言ったのです。寂しい気持ちを伝えたかったのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す