dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年女子です

自己嫌悪に陥りやすいです。

何かしらトラブルがあると、自分のせいなんだ…、自分があんなこと言わなければ…などと自分を責めてしまいます。

今回も、クラスの女子で写真を撮ろうととある子が提案して、私の友達が写りたくないと言うので、提案した子が私に、友達を説得して欲しいと言われ、私が友達に顔は映らなくていいから写真に写ってとお願いすると「必要性は?」と言われ少しキレ気味で言われました。
これは私の言い方が悪かったのでしょうか?

自分でも自己嫌悪に陥りたくないのに、いつも自己嫌悪になってしまいます。どうしたら自己嫌悪に陥らなくなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 友達が言う「必要性は?」というのは「皆で写真を撮る必要性は?」ということです。
    ややこしくてすいません。

      補足日時:2019/03/11 18:27

A 回答 (3件)

写真の件に関しては、写真に入りたくない子を「無理にでも一緒に撮らせたい!説得して!」と言う子の方が理不尽だと思います。


あなたは二人の意見が衝突してしまったのを、何とか仲裁して穏便に事を進めようとしたように思えます。

自分を責めてしまうのは、「周囲の人間に対して怒ったり責めたりするよりも、自分の行動を改めた方が簡単だから」ではないでしょうか?
写真の話を聞いた限りでは、そんな感じがしました。見当違いでしたらすみません。
少なくとも今回の件に関しては、あなたは悪くないと思います。
あまり責任を感じなくても良いですよ。
見当違いでしたらすみません。
    • good
    • 0

写真のケースは、確かにあなた方が良くなかったね。


「顔は写らなくていい」ということは、つまり友達の「価値」というものを軽んじたということになる。
意識はしてなかったと思うけど、友達は傷ついたよね。

今回は自己嫌悪してください。
知らずとはいえだけど、いいことじゃなかったからね。

だけど「それならばどうしたらいいか?」ってことは、考えるべきだと思う。
やったことはもう戻らないけど「やりなおすこと」は何度だってできる。
心の傷だって治る。

自己嫌悪にすぐになってしまう、ってことはさ「考える機会を失くすこと」なんだよ?。
そうしたら、やり直すことも、謝ることも出来なくなっちゃう。
そういう自分は、自分でも嫌いでしょ?。

他のクラスメートの提案を断ることも出来たはずだ。
友達の代わりに、君が何とか収めることも可能だったはずだ。
それが「できなかった」自分を恥じることは、決して悪いことではない。
自分の弱さを認められる人こそ、真実強くなれる人だ。
そしてそれは、そう難しいことじゃないはずだよ?。

一歩踏み出せばいい。
痛いのを覚悟で、自分の道を歩むことだね。
    • good
    • 0

パッと、頭に浮かんだ言葉をそのまま口にするのではなく、ひと呼吸置き、その言葉を自分が言われたら、どうだろうかと、考えてみましょう。


行動も、しかり。
何かをしようとする時、言おうとする時、自分に立場に置き換えて考えてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!