dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格について

私は今年高校に入学したのですが、既にクラスで孤立し始めています。
理由は、性格です。
末っ子で甘やかされて育ったためわがままだし自分の思い通りにならないと不機嫌など悪い所をあげたらキリが無いほどあります。
分かっていて、治そうと思って気をつけているつもりだったのですが、友達になんにも変わらないよね呆れたと言われました。
この学校は単位制で3年間クラス替えがないため今から不安です。
このような性格を治すにはどうしたらいいですか?このように質問するしかなくて、これも甘えててすみません。
自分の悪い所
性格が悪い わがまま 強引 自己中 プライドが高い しつこい 短気 執着する 圧力をかける
あと結構メンヘラ?気質で執着とかLINEの既読とか気にしたりしちゃいます、

質問者からの補足コメント

  • hgfy76さん 回答ありがとうございます。


    私自身も周りに変わってもらおうとは考えていません。私自身が変わらなければ意味が無いし、変わりたいです。
    変わりたいのですが、変わり方が分からなく、一生懸命やったつもりでも意味がなかったため第三者の力を借りたくてここで質問させて頂きました。
    長年ずっとこの性格なのですぐに変わるのは難しいと思いますが、どのように気をつければいいかなどのポイントを教えて頂きたいです。甘えていてすみません。
    長々と失礼しました。

      補足日時:2022/10/15 23:13

A 回答 (3件)

高校入った年齢で、自分の悪いところが分析出来ていますから、まだまだな挽回できますよ。



確かに「性格が悪い わがまま 強引 自己中 プライドが高い しつこい 短気 執着する 圧力をかける」そんなクラスメートがいたら、自分なら一緒のグループにはなりたくないと思うかな。

性格はすぐには直せないので、初めのうちはそれを出さないようにしましょう。そして訓練していけば、だんだん性格も変わってくるものです。

わたしだったら出さないようにするためにこんなお付き合いをします。

◆いつも一定のテンションでできるだけ穏やかな印象を相手に与えて、話しかけやすい雰囲気を作る
※短気でプライド高いなら、むっとする事が多いかと思いますが、それを相手に悟られると、面倒な人や気を使わなくてはならないと思われ、距離を置かれやすい。
※どうしても怒りやイライラが出そうな場合は、その場から離れてトイレに行ったり、エネルギーを発散させるため階段を登ったり降りたりするのがおすすめ。その後、さっきは急にトイレ行きたくなっちゃってごめんね~とか自分から話しかけフォローする。

◆あまり自分から話すより、相手の話を聞く割合を増やして共感出来る内容を拾う。
※話さなければ、短気とかわがまま等の自分の欠点が相手に伝わりにくいし、自分の話を聞いてくれる相手には誰でも好意をもちやすい。

訓練していると、気持ちも変わっていき、怒りっぽさは収まってくるものです。
そうなると相手からの対応が変わってきます。人から大切にされていると感じるようになると、気持ちに余裕が出てきてちょっとした相手の言葉に傷ついてカッとなったり、相手より自分を優先するため自分の意見を通そうとする事がなくなってきますよ。

クラス替えがないとの事ですので、3年間うまく過ごせるといいですね。
でも、たった3年です。
失敗しても、次の環境(大学や職場)で良い人間関係を作るための糧にしてまたトライすればいいのです。

自分が友達になりたい人を演じていると、最初は演技でも若いあなたなら、それが本当の自分に変わっていくとお思います。
ご自身の欠点を冷静に判断出来るあなたなら、きっと大丈夫だと思います。


補足ですが、「自分の思い通りにならないと不機嫌」が許されるのは家族というあなたを無条件に大切にしてくれる人しか有効ではない言動です。
性格が原因で学校で孤立しているとわかれば、親は自分の育て方が間違えていたと嘆き、ご家族も悲しい気持ちになると思います。
あなたが楽しく学生生活や日常を過ごす事は、決して自分だけのためではないと思ってください。

あなたの幸せはご家族の幸せにも繋がります。そう思えば直す努力が出来ませんか?
楽しい学生生活を送れる事をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!
家族のため、ですか。私にはない新しい考えで更に性格を直そうと思えるきっかけになりました。
この質問を見返して、日々周りから好かれる自分になれるよう努力します!
出来る事ならたくさんの方の意見が欲しいので、ベストアンサーは後でつけさせて頂きます!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2022/10/16 00:22

孤立→自宅に来たがる人がいない→快適\(^o^)/


しつこい遊びの誘いもないはず。幸甚


性格を改めようとすると
合わない人に好かれて辟易!
やりたい放題やりつづけて吉\(^o^)/しつこい男にはシナイ!
    • good
    • 0

月並みな答えで申し訳なく。



これ学生、大人に関係なく、周りを変えたいならまずはあなた自身が変わることです。

周りに変わることを要求しても、絶対に周りは変わりません。
変わりたければ、あなた自身が変わることです。

問題点を自覚してるなら少しずつ改めることです。
友達にそのように忠告を頂くだけありがたいと思った方が良いです。

本当にどうでも良いと思われた場合、誰も忠告しなくなります。
友達を大事にしてあげて、あなたも変わってください。
3年あれば人は変わりますよん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
補足書かせて頂きました
私自身が変われるように努力します。
たしかに忠告してくれる友達がいるだけありがたいことです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2022/10/16 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!