dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもどこかで「自分はもっと苦しむべきだ」と考えてしまう自分がいます。

いつも死にたいと思っていますが、死んでしまっては楽になってしまうので、生きてます。
気分が落ち込んでなにも手につかない時も、そうやって自分を哀れんでる時が、苦しいように思えて本当は楽なので、立ち止まらないように、毎日が充実するように頑張ってます。
自分に自信がなくなって、縮こまってしまいそうな時も、自分を見捨てて、絶望するのは簡単で楽だけど、そんな時に、自分を信じようとする事のが苦しいので、自分を信じるようにしてます。

あとは、本当は精神科で薬を処方してもらわないといけない状態なのに、薬を飲まないで、
人と会う時だけ、気合いで症状を抑えたりとか。
PTSDのフラッシュバック中にまったく取り乱さない用にもなりました。
フラッシュバック中に、友達と普通に雑談で笑い合ったりしてます。
一人の時は、のたうち回るのですが。
ちなみにPTSDの原因は虐待です。
あと、カウンセラーによると、アダルトチルドレンでもあるらしいです。
何でも、幼い頃から親子が逆転しているんだとか。


あとは、周りの人間に、過剰だと言われる程に、献身的に接したりしてます。
それは、自分ではたいした事はない、と思ってるのですが、体調が悪くなって倒れた事が何度かあるので、おそらく本当は苦しんでるのだろうと思います。
別に断れない訳ではありません。どうしても無理な時はちゃんと断れます。
ただ、人に言わせると、その境界線が著しく低いのだとか。

ちなみに、性癖は、かなりマゾヒスティックな事ができます。
でもセックス自体大して好きな訳じゃありません。
というか、性的倒錯に陥ってます。
誰とでも、何でもできます。子供だけには気をつけてますが。


毎日、笑って、過ごしてます。
目標を持ってそれに向かって精一杯努力して生きてます。

表向きに見れば、なんの問題もない人間です。
楽しそうでいいね、とか良く言われます。


人から極端に嫌われる事がありますが、その代わりに好かれる人には極端に好かれます。
よく言われるのは、
いたずら好きで、下ネタが好きで、たまに面倒で困るけど、頭が良くて努力家で優しい人。
らしいです。
いたずらも下ネタもよく使いますが、相手のペースを乱す時に使うだけで、実際好きでもなんでもありません。
優しくもありませんし、学歴だって高卒です。
努力もしてるつもりはありません。

なんて思ってる事もなにもかも、言わなければ、なにも気づかれません。
家族ですら、この年になって私から話すまで、私の精神疾患にすら気づきませんでした。
人に会うと自動的に、スイッチが入って「外行き用の自分」になります。

自分が苦しい、だとか、辛い、だとかどうしてだか、思えません。

この10何年、一度も泣いた事がありません。
客観的に見て、辛いはずの出来事は多くあったはずなのですが、一度として泣いた事はありません。
勘の良い友達に、請われて請われて、仕方なく話した時に、私じゃなくて友達の方が泣いたりする事が何回かありました。

この間、頭痛と吐き気、めまい、の症状でで救急車に運ばれました。
頭痛で、のたうち回ってる時は、もう殺して欲しいと思うくらいに痛かったのですが、
その事を人に話した時に、苦しかったね、とか辛かったね、と言われても、いまいちぴんと来ないのです。

別に、体の一部を無くした訳でもないし、とか、自分の愛しい人が死んだわけでもないし、とか思ってしまいます。
そう思いながら、自分が大好きだったおじいちゃんが死ぬ瞬間に立ち会った時にも、なにも感じられなかったのですけど。

そういえば喜怒哀楽もはっきりしてません。
唯一はっきりしている感情は怒りだけです。
その他は、そう感じているように見せて、本当の所なにも感じてません。
常に怒りは感じているので、
例で上げると、
笑ってて楽しい、と思っていて実はなにかに怒っている。
ただ、何に怒ってるのかは、よく分かりません。
なんか、あまりにも色んな事に怒ってるみたいなのは確かですが、あまりにも多すぎて、良く分かんなくなってます。具体的な事も上げられないくらいです。


とにかく、そんな風なので、常に自分の限界を超えて、頑張ってるみたいです。
何年か前、今までの無理がたたって、体を壊してしまいました。
動きたくても、うまく動けません。走る事も、歩く事もまともにできなくなりました。
リハビリで治るもので、最近は、普通に歩く事ができるようになったのですが。

空いた時間で勉強をしながら、それでも余ってしまう時間で、色々振り返っていく内に、
やっぱりこのままだとまた体をこわしてしまいそうだな、と思って困ってます。

うちの母は、外国人で、家族間の絆が強いので、なにかあったら、母に迷惑を掛けてしまいます。
迷惑をかけないように自分でなんとかする、という思い出すら、母を苦しめてしまうんですね。

だから、なんとか無理しないようにしよう、と色々考えてたんですが、苦しみたいと思ってしまう事がいけないのかな、という結論にたどり着きました。
周りから、もっと自分を大切にしろ、とよく言われますし。

いまいち、実感も確信も沸かないんですけど。




なんだか、まとまらない文になってしまいましたが、なんかアドバイスくださったら嬉しいです。

A 回答 (2件)

<あとは、本当は精神科で薬を処方してもらわないといけない状態なのに、薬を飲まないで、


治療を拒否しているわけですね,それなのに解決方法はないかを聞いている
矛盾していると思いませんか
一生懸命病院にいってくださいね。
    • good
    • 0

なんだろ、質問を読んでも別に不都合を感じていないように思うけど。


何年かにいっぺん倒れるくらい普通のことだし。

何についてアドバイスしてほしいのでしょう。
しいて言えば自分という人間を知らない人なんだなということで、それがすべての元凶だろうなと思うくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!