dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。40歳男性です。今まで生きてきて、損得以外の価値基準が自分には無いと最近分かりました。他に基準はあり得るのでしょうか。もしご存じでしたらご教示下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

損得にも良いものと悪いものがあると思うので


価値基準として悪いとは言えないと思います。
例えばお買い物をする時少しでも節約するために
同じ商品をどっちがお得に買えるかを考えて
主婦は買ったりします。
こういう損得勘定は家庭の事を考えた良い損得だと
思います。

悪いものを今考えると、私はその価値観で生きていないので
思いつくのが難しいですが、人間関係の事で、
こっちの人とあっちの人、どっちと友人になったら
自分が得するかな?とか?ですかね。
お金持ちか、貧乏人の友人か、みたいな。
この本心を知られたら、こっちの人もあっちの人も
離れていくかもしれません。
結果、損ですよね?どちらとも公平にお付き合い
すればきっと得だと結論が出ちゃいましたが。

損得以外の価値観は色々あると思いますが、
基本は自分の事だけを考えないで行動する事で
他の人の立場などを考えて行動できるかどうか。

自己中心か、皆平等、自分が犠牲になっても
相手を立てることができるか。
ここまで書いて、なんか他の価値観というより
損得を考えるか、それを考えないか、のどちらか
ふたつしかないように思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いですねー。考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/02 21:39

いや、たしかに「損でも良い」という考えになれば、損得勘定ではなくなるので、(ポジティブシンキングになるので)ひとつの答えですね。

しないってほうが確実です。「損でも良い」というのも損得の得の部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか難しいですね。考えてみます。

お礼日時:2015/07/26 11:41

損得以外で得をする生き方があれば、それにこしたことはない。

損得勘定が悪いのは得を強いられるところです。得は良し、あっても当たり前、それ以外は「つらい・・・」。すべて得だと思うよう極めれば、それもまた良し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損でも良いと考えるということでしようか?

お礼日時:2015/07/25 22:11

大厄の前厄でしょうか。



長文です。

損得以外の価値基準と考え始めた時点で新たな価値基準が生まれたのだと思います。

人は、基本的に二面性があります。
朝、起きたくない自分。
起きないと!と考える自分。
どちらも自分です。

飴玉があります。
ジャンケンに勝って自分の口に入れたいと願う肉体側。
勝っても権利に奢らず半分にして分けてしまうのが精神側だそうです。

精神は、弱いと感情が強くなり意志が薄弱になります。
つまり、怒りなどの感情は思考を放棄してしまうようです。

つまり、損得勘定しているのは肉体の側の自分です。

肉体の自分と精神の自分を考えると、小さな天使と悪魔が左右の肩に居ることを想像しますが、実はそれが肉体の持つ感情や自我そして優位性の奪い合いや差別と人や他を博愛する親切な自分です。

では何故、飴より人や他を大切にした方がいいのでしょう。
そこには、長い目で見た「大我」と目先の「自我」の違いがあります。

「他人も自分」や「自分を他と同じく捉える事ができたら神」と聴いたことが有るとおもいます。
つまり「差別」がキーワードです。

「空とは?」とよく質問されますが、空とは自身の内から差別を消す事ができた状態です。
近いのは智性でしょうか。

差別とは、自分の優位性や利権を謀るため打算です。つまりそれは「自我」です。

差別とは、人種差別ばかりではなく、あらゆる差別の事です。

例えば、喫茶店でジュースを頼んだとします。
自分より後からきた人の方が先に飲み物が出ました。
ウェイターを呼びます。
「私の方が先に頼みましたよね」
するとウェイターが「申し訳ありません」。
納得はいきませんが、大人気ないので後は言いませんでした。

では、ウェイターが見た世界です。
お客様が、「後から来たお客さんの方が早く飲み物が出た」と言います。
そうです、飲み物の種類や仕込みの都合で出る順番は違います。
しかし、お客様をたしなめる訳にはいかないので「申し訳ありません」と。

おそらく、喫茶店でバイトをしたことのある人なら出る順番が違うのには理由があることを知ってますし。
実際、順番を間違えても見て見ぬふりをします。

何か観えたでしょうか。
肉体的欲求の全てが悪ではありませんが、守りが過ぎると利権に固執したり打算に傾倒しがちです。

それは、自我と空。
現象世界と智性です。

自我は、現象的に勝ち負けでは勝ちを 優劣では優位側を評価し、そちら側でありたいと思います。
そこにあるのは、「仮面ライダーとショッカー」「自身と烏合」と言う差別です。

智性つまり空は、飴が他人の口に入ることを「負け」とも「惜しい」とも思いません。
それは、重要なことではないからです。

ただ、すべての人がそうであるとも思っていないので、相手を傷つけないよう過ごします。

他人が打算に傾倒すると狡猾で浅ましく鼻につきます。
しかし、自分が打算に傾倒しても何も起こりません。

そうです、自分も他人の欠点や浅ましさを知っても指摘せず、他の人同士で批判大会をします。
批判や指摘は、本人にだけ届かない仕組みです。

自身と同じように他人だって考えますし感じます。
憎むこともあれば、嫉妬することもあります。
つまり、自分と変わらない。
そして、自分に例えれば考えていることの凡そが分かります。
言わば、他人の多くは自分とよく似ています。

自分の収入は、誰が決めるでしょうか。
自分の評価は、誰が決めているでしょうか。
自分の印象も、全ては関わる他人が決めています。
自分で、「私は良い人です」と言ってもおそらく、本人以外の評価があてにされます。

上司に「こういうのが出世したら厄介だ」と思われているかも知れません。

関わる相手に、何と思われているか分かっていますか。

敵が多いのか、味方が多いのか。
恨まれているのか、愛されているのか「チャンスがあれば蹴落としたい」と思われているのか「何かあったら助けたい」と思われているのか。

自分の感じたことばかり考えていませんか。

評価する側される側、立場は絶えず変わります。
優位にある時、奢って差別をすると立場が変わるたびに失いものがふえます。

社会において自由選択と思われている考え方。
それは、「及ぼす側と被る側」「被害者と加害者」その両方を体験すると、人が辿り着かなくてはならない明確な答えがあることに気づきます。

損得以外の価値基準それは経験値だと思います。
愛や智性と例えられぼんやりして観えますが、コンプリートできるかは神のみぞ知るでしょう。

それは、自分は他であり他は自分であることなのかもしれません。

回答になっていなかったら申し訳ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なんか凄く深いですね。自他の境界が強すぎるのでしようか?

お礼日時:2015/07/25 21:56

好き・嫌い


私はコレで生きています。
    • good
    • 0

正義と悪、愛情と憎悪、信頼と裏切りetc


金にもならないのに回答している 我々回答者にとって
損得の優先順位は ひまつぶし 以下なのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/25 21:56

片側だけね



楽しい
旨い
高い
広い
聡明
重い
甘い
暖かい
美人


こんなんではダメなんかい?
損得をこれらの前後にくっつけたいんだろうが、最近の暑さで寝苦しいのが損でも得でもどっちでもいいんとちゃう?

ぐっすり寝ると寝過ぎて労働時間に食い込むから、時給換算では損だってか?

いい夢見たほうが得だけどネ。

相手がいくら美人でもツツモタセじゃ損(爆)か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな視点がありますね
ありがとうございます

お礼日時:2015/07/23 13:35

「快」か「不快」か


でいいんじゃないですか。

損得よりは深いですよ。
(根源なんでそうなんですか。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。深いですね。

お礼日時:2015/07/23 13:33

おじさんです。


「他に基準はあり得るのでしょうか」
→それは限りなく、たくさんありますね。
損得という価値基準があるのも自由ですし、そんなものは大した価値ではないと思う私も自由でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。納得です。ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/23 15:42

損得以外の価値基準はないです。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8718784.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です

お礼日時:2015/07/23 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!