
Windows7をルータ化させるのに苦しんでいます。
環境は次のとおりです。
Internetー¬ Win7PC(ルータ化) |ーーー Win10PC
| NIC1 NIC2 | 固定IP10.0.71.5/255.255.0.0
|__| |____| デフォルトゲートウェイ10.0.0.1
前提:Win10PCは管理者権限を有していないため、IP設定はこのままの状況
ルータは購入できない。
Win7PCについてPPPOEの設定は済んでいて、すくなくともWin7PC上でインターネット接続できることを確認しています。
現在のWin7PCのネットワークアダプタの状況は、
①WANMiniport(PPPOE)
②NIC1
➂NIC2(固定IP10.0.0.1/255.255.0.0.)
となっており、この後いろいろ試しながら設定しているのですが、なかなかWin10PCについて、
インターネットに接続してくれません。
ご教示のほどよろしくおねがいいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3で回答した者です。
ブリッジ接続では、対応できなかったのですね。すみません。
では、インターネット共有の設定では、どうなるでしょうか。
アダプタ設定の変更で、「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおして接続を許可する」にチェックを入れる方法です。
参照となるリンクを提示します。
インターネット共有の設定
https://faq.interlink.or.jp/faq2/view/wcdisplayc …
http://typea.info/tips/wiki.cgi?page=Windows7+%A …
Windows7をルータ化
http://kiwamaru.hatenablog.com/entry/2013/05/24/ …
No.2
- 回答日時:
直接の回答にはなりません。
折角NICを2枚買われているのに、そちらからのエントリーではありません。
以下を使えばパソコンが親機モードになります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-uc-gnm …
話が違ったらごめんなさいね。

No.1
- 回答日時:
>➂NIC2(固定IP10.0.0.1/255.255.0.0.)
>Win10PC
>固定IP10.0.71.5/255.255.0.0
だから通信できないんじゃない
RFC1918 のプライベートネットワーク
https://ascii.jp/elem/000/000/619/619693/
こういう予約アドレスを知ってるドライバや通信ソフトだと
そのようにしか動作しない可能性あります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Wi-Fi・無線LAN ノートPCの特定wifiだけに接続できるようにする設定 4 2022/05/27 08:08
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター初期化後、インターネ...
-
giffgaffのSIMをイギリスで注文...
-
ルーターを変えると接続できない
-
初心者です。
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
複数プロバイダ契約 セキュリティ
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
yahooメールアドレスはプロパイ...
-
スタートアップツールの取得で...
-
フリーメール
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
プロバイダーとのトラブル
-
契約しているプロバイダがわか...
-
フレッツスクウェアに繋げる方法
-
以前ネット上で違法なことをす...
-
日本のインターネットの仕組み...
-
インターネット接続が不安定。...
-
IPアドレスから個人特定は不可...
-
プロバイダのホームページにア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ET-MPSにつて
-
インターネットにつながらない
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
家庭内LANでパソコンをつな...
-
任意のIPアドレスをネットに繋...
-
インターネットに接続させない...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
2台のパソコンを同時にインタ...
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
ルーター経由に変えた途端、イ...
-
ADSLからFTTHに切り替え時のル...
-
RWINの最適値がわからない
-
Amazon限定エイサーのノートパ...
おすすめ情報
NIC1 NIC2 をブリッジ接続したところ、①WANMiniport(PPPOE)について接続エラーとなってしまいました。
インターネット共有の設定は既に試していますが効果がありません。。
PPPOE及びNIC1に対して、それぞれ共有設定してみましたが効果なしです。