【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

和爾わにって何ですか?

動物のワニですか?

古代日本に野生のワニが生息していて食べていた?

違うワニ?

A 回答 (5件)

日本で言うワニは、サメの別名です。


ワニは変温動物のため、熱帯地方しかいません。
これを万葉仮名では和邇と表記していました。

かって日本にもワニがいましたが、それは、更新世(ミンデル氷期-リス間氷期頃、30-50万年前頃)の現代よりももっと温暖な時期です。
その頃は、人類はまだアフリカ大陸の外には進出していません。もちろん日本にはきているはずもありません。
ですから、古事記や日本書紀に記載されているワニはサメのことです。
実際にサメを食材にしたワニ料理というのもありますよ。

サメ(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A1

ワニ料理(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/03/17 08:54

古代日本の伝説で和爾(ワニ)が出てきますが、フカのことと言われていました。


フカとは、西日本でのサメの呼び名らしいです。

だから、伝説上のワニは、サメだといわれていました。
たとえば因幡の白兎の話でウサギがだましたのはサメ、と言われていました。

しかし、近年、古代の日本には鰐(ワニ)がいたらしい、という説が出てきました。
日本の周囲の海が今よりもずっと水温が高く、ワニが生息していたようだ、と。

伝説では、ワニに変身した皇后の話などもあるようです。
これは、水中にしか棲めないサメではなく、陸にもあがるワニではないかと想像されています。

因幡の白兎でも、騙されてたワニが怒ってウサギの皮を剥ぎます。
しかし、サメだと水の中でウサギの皮をはぐことになり、そんなことしてたらウサギは溺れ死んでしまうでしょ。
ワニならば砂浜にあがってウサギをつかまえ、皮をはぐことができます。
魚類にサメより、陸にあがれるワニの方が伝説にピッタリします。

ディズニーのピーターパンに出てくるワニのチックタックはアリゲータですが、日本近海にいたのがアリゲータかクロコダイルか?それともまた別種か?まではまだはっきりしないようです。

いずれにしても、これまでは日本の伝説でのワニは魚類のサメと考えられていたのが、爬虫類のワニ、つまり本当のワニがいたのではないか?という説が出てきています。

まだ、十分な検証はできてないようですが、興味深いです。
    • good
    • 1

出雲ではウサギとワニの話が有名です。

    • good
    • 0

サメのことではないかと・・・


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

和爾わにでは無く、和爾でわにと読みます。

地名です。
琵琶湖西岸,近江国滋賀郡の地名。滋賀県志賀町域(現・大津市)にあたります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!