dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活動に行くのが、辛いです

わたしは、運動神経がよくなくかったのですが、興味を持っていたバドミントンでスポーツをやってみたいと思い、仲の良い友達と入りました。

ですが練習はハードで、わたしの体力ではとてもついていけず、周りとの差がだいぶついてしまい、スマッシュやクリアが打てるようになったのも最近です。

4人組でペアを作ったり、先輩と練習をしたりするのですが、わたしは部活の子と
練習相手にならないぐらい下手で、部活の子がわたしのかげぐちを言っているのが聞こえてきて、部活に行くのが嫌になってきました。

仲の良い子もわたしと同じで、かげぐちを言われていて、最近は部活に行くとなると二人とも体調をくずしてしまいます。

仲の良い子は、最近ちょこっと部活にくる程度で、わたしはいつも練習相手がいない状態でずっと壁打ちをしています。
わたしも体調が悪くなったりで、もう我慢の限界です。二人とも休むと周りからは冷たい目でみられるので、わたしは頑張って行っています。ですが、部活に行くとなると憂鬱な気分になるので、もう行きたくないです。どうするべきですか?

A 回答 (2件)

さっさと辞めた方がいいです。

二人して辞めればいいですよ。それぞれ「成績が下がったので親に辞めろと言われた」という「親」を理由に。顧問に「辞めたい」ではなく「辞めます」の報告をすればいいだけです。

そんなに陰険で楽しくない部活は百害あって一利なしですよ。休むとズルいと言われるのもいちいち面倒なので。最初は気まずい気がすると思いますが、知ったこっちゃないですよ。そのうち慣れます。そこまで誰も考えてないので大丈夫ですよ。私も1年未満で辞めました。もっと早く辞めれば良かったと思ってます。

部員に辞めて欲しくないなら初心者や上手じゃない部員にも優しく気を使えって話です。波動が悪いというかカースト差別主義の性格悪い奴らの集まりだから居心地悪いんですよ。まともな指導者や先輩がいてしっかりしてたら憂鬱な場所になんてならないんです。大部分が自分のことしか考えない人格が低い人たちなんです。交わると自分の性格も悪くなりますよ。なるはやで辞めるのをお薦めします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですよね、居心地がよくないのに居続けるのはかえってストレスがたまりますよね。
何も気にせず、顧問にやめることを伝えようと思います。

お礼日時:2019/03/17 23:33

行きたくないならやめた方がいいと思います。

実際、私も部活を辞めてしまいましたが後悔はしていません。ただ、やめたいなら考えてくださいやめた後、自分は何をしたいのか勢いでやめたら部活に戻りたいとなってしまうので。しばらく休みを取ってゆっくり考えた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ゆっくり休んで、自分がこの先何をやりたいのかよく考えてから決めようと思います。

お礼日時:2019/03/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!