
賃貸物件における水道詰まりの修繕費用の負担について
賃貸物件に入居して9ヶ月、本日キッチンの排水溝が詰まりました。
業者を呼び作業をしました。
結果としてスプーンが詰まっていたことでそこに少しずつ汚れがたまり、今日溢れた、との事でした。
そのスプーンには全く心当たりがなく、業者の方からもかなりの年月放置されていたようですね、と言われたため、前の入居者の方のものでは無いか、と考えています。
この場合、修繕費用の負担は貸主と借主どちらの負担になるのでしょうか。双方負担の場合は何割の負担になるのでしょうか。
また、写真のとおりに契約書を締結しているのですが、この写真の契約書の場合は請求できないのでしょうか。
前の方のものだとしたら、その修繕費用を私が払うのは少し納得できないのですが、、、

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この場合は貸主に責任がありますから、貸主負担です。
ただし正当な手順を踏んでいませんので費用が戻る可能性は低いです。
第14の3に修繕箇所を発見した場合は甲に通知
詰まりを発見し、貴方の判断で修繕をし支払いまで終わっています。
一見、問題無さそうな気もしますが不当請求を防ぐ為に貸主は第14の3を決めています。
業者とつるんで不当な金額を貸主へ請求する可能性、業者が悪徳で不当な金額を依頼者へ請求する可能性があります。
また貸主は親密な関係の設備屋契約し安価に修繕できる場合もあります。
No.3
- 回答日時:
>業者の方からもかなりの年月放置されていたようですね、と言われたため、
業者=専門家だからね。
貸主や管理会社からその業者へ電話してもらって、専門家の観点から現状を説明してもらえばいいと思うよ。
普通の感覚のある貸主・管理会社であれば貸主負担とするか、あるいは保険を使って欲しいと依頼が来るか。
厳密に言えば、不具合の発生時の借主の責任となる。
しかし、入居して9ヶ月という期間に比して長期間であろうスプーンや汚れの状況をすれば、客観的には過去の借主の責任となる。
とはいえ、過去の借主の誰がスプーンを排水口に流したのか特定できないだろうし、賠償責任者が特定できなければそれは貸主の義務となる。
そういう法律や判例もあるしね。(逆に言えば、ここが争点で裁判にもなっているわけだけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 10年以上賃貸した物件の退室の修繕費について、入居時に支払った家賃プラス管理費の2ヶ月分は帰って来る
- 2 賃貸物件 原状回復費用をめぐるトラブル 入居時には敷金保証金共になかった物件で3ldkでした。一年弱
- 3 賃貸物件の修繕費の負担はどちらが。。。。
- 4 賃貸物件への入居時に要求できる改修などの要求について(長文失礼します。)引越しに向けて賃貸物件
- 5 賃貸物件に入居してすぐの水道のつまり・・・
- 6 賃貸物件の修繕負担について(オーナーチェンジの場合)
- 7 賃貸物件の修繕費用トラブルについて
- 8 賃貸物件の退去後の修繕・掃除費用請求
- 9 賃貸物件のフローリングの修繕費用について。今年で築28年の木造平屋住宅を4年前から借りています。 あ
- 10 賃貸物件の契約書に、退去時の費用について通常使用における損傷も借主負担とあるのですが・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
5
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
6
排水溝の清掃に関する大家との...
-
7
賃貸のシステムキッチンを交換...
-
8
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
9
大家からの手紙・・対応を教え...
-
10
賃貸マンションの敷金返還とガ...
-
11
アパート申し込み後の物件変更
-
12
賃貸契約の重要事項説明の省略
-
13
賃貸住宅の雨樋掃除
-
14
賃貸マンション、犬のシッコで...
-
15
賃貸での水漏れについて フロー...
-
16
大家が仲介業者に払う業務委託...
-
17
床のビニールクロスの膨らみの修理
-
18
特約事項の拒否について
-
19
地デジ工事は貸主・借主 どち...
-
20
経年劣化ってどんな状況のこと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter