
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.9です。
> >物質(質量)は、静止エネルギーと運動エネルギーを持ちます。
物質のエネルギーEは、以下で表されます。
E=mc^2+(1/2)mv^2+α
mc^2 …静止エネルギーと言い、重量によるエネルギーです。
(1/2)mv^2 …運動エネルギー
α …v/c<<1の時は無視できる。
> 循環の事を言てるかなと思ったのです。
循環とは繰り返すことなので、言葉がなじみません…
> 二つの波は観測されたのだと思いますが
前文から見れば、これは光を伝搬する二つの波動物質ではなく、
二つの光、という事にとれます。
> 一般相対性理論を前提に考えるとなると骨が折れます。
相対論に関する解説書は、素人相手の入門編からあるので、ぜひ読みください。
高度な自然科学の知識が無くても、柔軟な受け入れができれば、
非常に興味をそそります。
私は若い頃アインシュタインの相対性理論の本を読みましたが理解できませんでした
どこか間違ってる様な気がします。相対世理論を批判する会みたいなのもあって本も出ています。
そりゃ光速がマックスで相対的にどうのこうのそういう状態では時間が遅れる等と言うのも
眉唾です。ニュートン力学でも家は建つのです。ニュートン力学を知らなくても家は建ちます
一般相対性理論が無くても核兵器は出来るのではないでしょうか?
何でも相対的相対的と言っていたら真理は何か分からなくなりそうです。
No.9
- 回答日時:
No.8です。
> 光は光子と二つの波が合わさって
電磁波は電界と磁界の二つと言えますが、
光にはその性格が無いので光子という仮想物体が当てはめられています。
> 相対的に静止してる為のエネルギー と言う事でしょうか?
一方に対して他方が(相対的に)運動している場合は、
両者の運動エネルギーの差が、いわゆる他方の運動エネルギーです。
相対的に停止というならば、同じ慣性系になります。
> 全てのエネルギーは運動しているので(物質でも)
全ての物体は運動しているので、という事ではないですか?
但し、その観測基準点も運動しているので、
基準点を定義するか、相対差分を取るしかありません。
> それが静止する為には循環するしかないんです
静止とは何ですか?
循環とは、運動による物理的位置ですか? エネルギー(の変化)ですか?
ご自身の見解を整理されてみてください。
>物質(質量)は、静止エネルギーと運動エネルギーを持ちます。
No.2でこう書かれたので 静止エネルギーって何だろうと思ってポテンシャルの事かな
循環の事を言てるかなと思ったのです。
光を神などに当てて観測すると波としての性質と粒子としてのぶつかった跡が観測されます
だから光は粒子としても在る訳です。だから光子と名付けられたのでしょう。
二つの波は観測されたのだと思いますが 私も読んだだけなので詳しくはないです。
相対的な話は苦手ですねえ 相対的とか言い出したら何が何だか分からなくなります
一般相対性理論を前提に考えるとなると骨が折れます。
No.8
- 回答日時:
No.2です。
> 光は電磁波の一つであり、質量ゼロの光子の二つの波だと聞いていますが
「二つの波」とは? 初めてですが。
> 静止エネルギーと言うのは循環と言う事でしょうか?
「循環」とは?
静止であるか運動中であるかは、観測側に対する相対条件でしかありません。
観測側から見た相対運動が無ければ静止となり、
その質量自体がエネルギー、という事です。
> 電子雲が無かったら世界は殆どなくなってしまいますね。
意味不明です。
2つの波とは 矢鱈科学や数学に詳しい人が 光は光子と二つの波が合わさって出来てると書いていたので
成る程そうかと思ったのです。
相対的に静止してる為のエネルギー と言う事でしょうか?
私の考えでは全てのエネルギーは運動しているので(物質でも)それが静止する為には循環するしかないんです
電子雲の様に循環するしか体積を大きく取れないのです。
No.7
- 回答日時:
一行目も二行目もすべて答えは好奇心ですね。
誰にも聞かず何も読まず自分で考えたものが答え。
独自性はなくてもいい。
だが独創性は必須。
答えにオリジナリテイーがなくても
そこに自力でたどり着いたクリエイテイビテイー
が鍵。
No.5
- 回答日時:
では、勘で。
精神とは脳内の情報のやり取りです。
人間は肥大化した脳を持つ生物なので、膨大な情報を処理することが可能になったため、様々な余計なことまでできるようになっちまったんでしょうね。あまりに不思議なので名前をつけたくなったんでしょう。
世界中に存在するものは、全て物質ですが、動いてるものには精神があるように見えます。人間だけが勝手に感じる幻想ですね。
不思議だから名前を付けた?確かに昔の人は色々不思議な事が多かったのでしょうねえ。
精神は脳内の情報のやり取り。どうやって情報をやり取りするのでしょうねえ。
人間は脳の肥大化した生物と言うより もう精神が人間だと考える方がいい様に思います。
動いているものは今は人間が作った車や原付自転車、洗濯機、ロケットや玩具も動きます。
勘で答えて頂いてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
大乗仏教の哲学でいう「生命」の三つの面即ち「空仮中」でいえば、
精神は「空」物質は「仮」ということであると思います。
何でできているというよりも、生命の「性質」うーん、言葉の定義と
してはそう言っても間違いではないのかなあ、と思います。
精神は「空」の状態で「存在」していると言えるでしょうし、物質は
「仮和合」仮の和合しているというのが、仏教哲学の考え方です。
いずれにしましても、仏教哲学は現代においてサイエンスとは認めら
れていませんので、科学との関連を忘れずに思索をしてゆこうと思って
います。
※仏教でいう「生命」は、自然科学でいう「生命」とは違います。
仏教の「生命」と自然科学で言う「生命」と人生論で言う「生命」は違うのでしょうか?
それは困りますねえ。
精神は「空」ですか 空って何でしょうかねえ??
色即是空の空でしょうか。空即是色と言う事は精神は色でもあるのでしょうね。
空で在り色である。色不異空 空不異色ですから・・・何なのでしょうねえ??
物質は「仮」ですか。成る程。
No.2
- 回答日時:
物質(質量)は、静止エネルギーと運動エネルギーを持ちます。
それ自体の温度も、エネルギーです。
しかし、精神とか思考や情報にはエネルギーはありません。
物質は、中性子と陽子+電子と言う原子の集まりです。
しかし、光の源は解明されていません。
有力なのは、電磁波の一つとか、光子(質量ゼロ)が媒体、と言う程度です。
光は電磁波の一つであり、質量ゼロの光子の二つの波だと聞いていますが
静止エネルギーと言うのは循環と言う事でしょうか?
電子雲が無かったら世界は殆どなくなってしまいますね。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
唯物論と唯心論は矛盾してると...
-
5
物質としての時間は存在すると...
-
6
「量子もつれ」は「愛の力」で...
-
7
親友
-
8
「間身体性」とはなんですか。
-
9
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
10
MicroSDXC対応のAndroid(古い...
-
11
”初期のホモ・サピエンスが、現...
-
12
人間と社会とについての用語を...
-
13
死んだら無が嫌です。必ず死後...
-
14
死について(2)
-
15
優しくて愛される存在になりた...
-
16
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
17
ESについての質問なのですが、...
-
18
「を気づく」と「に気づく」の...
-
19
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
20
ブッダ以外で悟りを開いた人は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter