dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「死 ね」と言われて訴えた場合、
金持ちが訴えるのと凡人が訴えるのとでは
弁護士の動きも違ってくるんですか?

A 回答 (5件)

その程度の事件で、依頼を引き受ける弁護士が


いるんですかね。

ちょっと疑問です。

勝訴するか判らないし、例え勝訴したって
賠償金など数万です。

そんなゴミみたいな事件、弁護士は嫌がり
ます。




金持ちが訴えるのと凡人が訴えるのとでは
弁護士の動きも違ってくるんですか?
 ↑
金持ち云々ではなく依頼料の多寡ですね。
しかし弁護士への依頼料は、おおむね決まって
いますから、そういうのはあまり
関係ないですよ。

そもそもですが、依頼者が金持ちか凡人か、
なんて調べるのは難しいし、金持ちだからって
多額の報奨金がもらえるわけでもありません。

多額の報奨金を、現実に出せば弁護士の気合いも
違ってくるかもしれませんが。
    • good
    • 0

弁護士と言えども 金目当て 金があると見定めたなら どこまでも付き合うでしょう しかし金が無いと見定めたなら 即座に切り上げです、


裁判で勝ち目がない場合 金が無い人は即座に切り上げるので その辺は 自分で悟りましょう 逆に理解し易いです ほとんどは凡人、
金持ちと比較しないように!。
    • good
    • 0

金持ってる方に決まってるじゃないですか?


慈善事業じゃないんですから。弱いものの味方とか言ってるけど結局しょせん、金ですよ!
    • good
    • 1

そりゃ違いますよ。



慰謝料請求ですが、「死ね」と言われただけですから、金額はたかが知れてます。
その裁判のための弁護士費用の方が高くなります。

「それでも」ということで、わざわざ裁判をするのです。

金持ちに依頼されて、迅速に片付ければ別の案件での依頼があるかもしれません。

凡人では弁護士費用の支払いも不安ですし、継続的な関係は期待できません。

後のことを考えると、仕事への意識の違いは明らかでしょう。

これが、百万単位の慰謝料請求となれば、違いはありません。
    • good
    • 1

>「死 ね」と言われて訴えた場合


依頼者の貴賎を問わず、弁護士からは、こんなことで訴えるのですか?と言われますよ。
賠償金額よりも依頼費が高くなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!