アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野球のルールはほぼ知らない素人です。
甲子園で星稜と習志野の試合でサイン盗みが云々…と言うニュース記事を読んで、
サイン盗みとは、というワードで調べもしたのですが
そもそもなぜ悪いのか良く分かりません。

塁に出たらサインを見るチャンスを得ることが出来る、という解釈ではなぜいけないのですか?
無理やり覗き見るならともかく、塁に出てれば見えるものなんですよね?
それを打者に伝えて何がいけないのか私にはよく分からないのですが…
立派な技術に思えます。

野球を知ってる人には当たり前のことなのかもしれませんが、そういうものだからという
既成の価値感を抜きにしてもフェアではない方法なのかどうか、
かみ砕いて教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

サインバレても


変えたらいいだけだけど

高校野球だから
セコイ事せず
堂々と勝負せいということ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

読みあいと、卑怯・正々堂々という単語は方向が反対なので
解決しない問題なのかもしれませんね…
ギャンブルでもイカサマはバレなきゃスキルとも言いますけど表裏一体ですね。

お礼日時:2019/04/12 11:49

要するに「後出しじゃんけん」をしてるようなものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とはいえ、お互い様ですよね?
後だしじゃんけんをするために塁に出る重要度が上がる…
それでいい気もしますが。

お礼日時:2019/04/12 11:43

昔は認められていましたし、全く問題のない「戦術」でした。



強豪校のみならずそこらへんの公立高校でも、捕手のサインや構え、ミットの位置から判断して、当たり前のように2塁ランナーが打者に教えていました。

ある頃からそれが「卑怯」「姑息」という風に捉えられ、ルール上禁止になったのです。

特に学生野球に於いては「野球教育」という言葉がある様に、「正々堂々」と言うのが基本理念にあります。
そう言った意味でのルールなのですが…。

例えばスクイズや送りバント、隠し球、ピックアッププレーなどは、当然のことながらルール上認められている戦法ですが、これとて解釈のしようによっては「相手の意表を突いた卑怯な戦法」と言えなくもないわけで、
個人的には何もかも全てを「正々堂々、真っ向勝負」するのが正解だとも思えません。
野球とはそう言うスポーツなのに…と思ってしまいますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

昔は違反でもなんでもなかったのですね。
正々堂々だなんて、その時期に発言権のある有名人がゴリ押せば変わるような
曖昧なものだと思いますから
また数年後には解釈も変わってくるのかも…ですね

お礼日時:2019/04/12 11:45

相手に、分からないようにやるのが、常識。

千葉県大会、関東大会は、バレバレ(笑)でも、良かったのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バレてもすぐサインを変えるだけだそうですが、それだとバッテリーの負担が大きくなりすぎるのでしょうか?
それなら多少納得いきます。

お礼日時:2019/04/12 11:45

スポーツにルールが無ければ何も面白くねえよ。

野村監督なら何て言うんだろうね聞いてみたいもんだよ。彼が言うなら納得するけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイン盗み禁止で野球が面白くなったと感じる人が大半ならそうなのでしょうが、
私にはまさにそれが分からないのですよ。
サインを盗むとガンガン打てるものなんでしょうか?

お礼日時:2019/04/12 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!