dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後4ヶ月とかの母親と旅行行くとか無理ですよね?
友達を旅行に誘おうと思ったんですけど妊娠したみたいで

質問者からの補足コメント

  • おばあちゃんに預けて...とかは無理ですよね?

      補足日時:2019/04/03 12:38

A 回答 (6件)

今は 母乳育児を推奨している産院が多いです。


お友達が母乳育児を選択し、母乳が出るかは
神のみぞ知る ですが

母乳が出て 赤ちゃんが母乳しか飲まない場合
預けるのは不可能です。
哺乳瓶は 母乳に慣れた赤ちゃんには
受け付けて貰えない事もあります。

それに母乳が出ていたら 赤ちゃんと離れたお母さんは
出ている母乳を夜中も昼間も 4時間おきに搾乳して
捨てるか、母乳パックに入れて 冷凍保存しないと
母乳が止まります。

お友達がミルク推奨派で 完ミでの育児を選択していたと
しても まともな母親であれば
親子の絆を構築中の 4ヶ月の赤ちゃんをママから引き離したりしません。
産後4ヶ月と言っていますが 正産期は
2週間あり、人によってはそこからさらに2週間かかって
赤ちゃんが出てくる人もいます。
もしかしたら 産後3ヶ月。

前の回答で 母体は全治3ヶ月のダメージを負うのです。と書きましたが
そのダメージを不眠不休の育児で 母体は1年かけて回復させるのです。

何年後かは解りませんが、主様が出産をした時に
ここにこんな質問を載せた事を とても後悔すると思いますよ。
それ程に 無知で 無神経で
人の命を軽視した 質問です。

人の命を産み出し、それを育てて行く事を
甘く見てもらっては困ります。女だから
産む性別だから、皆している事だから 等と
軽々しく考えているのは 無知の証拠です。

お友達を旅行に誘う事自体 その産まれて来る赤ちゃんへの虐待です。
良くテレビで言っているでしょう、躾のつもりだったって。
遊びのつもりだったのでしょう? でも母親と赤ちゃんに対する虐待です。

せめて、生後1年は母親と赤ちゃんとゆっくりさせてあげられないのですか?
友情って何?
主様の自己満足に付き合うこと? 命をかけて?
冗談でしょ? 
私なら そんな友達要らない。です。
    • good
    • 0

>おばあちゃんに預けて...とかは無理ですよね?


なぜあなたの都合に彼女と彼女の家族を巻き込むのですか?
今回は一緒に行けない前提で考えて起き、どうしても一緒に旅行に行きたいとして、せめて1年先に延ばす、ということはできませんか?
    • good
    • 0

まだまだ無理でしょうね。


やっと少しの時間日光浴が出来る 昼と夜の区別が
無い赤ちゃん 首も下手すると座ってない。

出産自体、全治3ヶ月と言われるダメージを受けた
お母さん。
でも、2時間〜3時間おきに赤ちゃんに授乳して
寝不足が2回目位のピークに達してる頃!
体の復調も出来てない ボロボロの頃です。

旅行に行きたくて 行ったとして
お友達の主様達も 寝たくても 赤ちゃんの泣き声で眠れないと思いますよ。
同性であれば 何故か耳にこびりつく様な泣き声です。
その位の赤ちゃんの月齢です。

赤ちゃんの荷物だけでも 大荷物ですしね。
家族旅行も 母親だけが大変で ボロボロになる時期です。
    • good
    • 0

あなたが赤ちゃんの扱いはお手の物で、


フォローや気配り出来ます!っていう感じなら相手次第かな。
そうではないならやめておいたほうが無難ですね。
    • good
    • 0

子は死にやすいから行かないほうがいい。

    • good
    • 0

赤ちゃんが小さいうちは無理ですね。


連れて行くにも置いて行くにもまだ小さすぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!