重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

政治の世界でよく大したことない失言や不祥事を細かくつついて辞任に追い込むことがあります。

あれは実際にはどういう効果があるのですか。

アップアップの答弁を見るのは確かに面白いですが何にでも誰にでもやってたら逆効果でしょ。

A 回答 (11件中1~10件)

辞任したら辞任したで「辞任したからと言って解決はしない!」と言うんですけどね。



つい先日、在日朝鮮人の弁護士から政治献金を受け取っていたことがばれた辻元清美とか
他人には「辞任しろ」「辞任してもすむわけではない」と言いながら、自分の時は
「辞任するほどのことではない」と言い切ってしまうので、信頼度が下がるのです。
    • good
    • 3

効果が「ある」というより「あった」というのが正確なところと思います。



そもそも国会議員の仕事は何か。「法律を作る」「予算を決める」大体このふたつです。しかし実際には、多くの議員にとって大きな比重を占める仕事は「選挙に勝つ」ことです。選挙に勝たなければ議員で居続けることもできません。

野党が与党の失点を突けば、内閣支持率は下がり、選挙で与党が負けます。与党が負ければ野党が勝つ、そういう動機というか作戦で動いています。

ところでよく「悪名は無名に勝る」と言われます。いい印象も悪い印象もない人より、アンチも多いがファンも多い人のほうが、選挙では強いです。だから野党の政治家はプラカード掲げたりとTVで「画になる」派手なパフォーマンスをして、自らの露出機会を増やします。

しかし、このカラクリに大勢の有権者が気づいてしまったのが昨今です。野党が与党(自民党)の問題をあげつらって批判する、たしかに批判されるような問題はある、だがじゃあ代わりに民主党みたいな野党に議席を与えていいのか政権を任せていいのかと言えば違う、と考えるようになりました。

なので、与党に不祥事があると内閣支持率は下がるけれど、それに伴って野党の支持率が上がることは、10年前までは顕著でしたが最近はありません。野党の作戦は時代遅れになっているのです。しかしでは他に彼等にやれることがあるかと言えば能力的に難しいのでしょう。
    • good
    • 0

口がまともに使えない政治家ってのに存在価値があるのだろうかね

    • good
    • 0

質問者様の思う通りでしょう、確かの誰にでもやっていたら「面白劇場も本当に政治に関係あるのかな」、


って事に成る。
大した事もない言葉尻を重箱の隅をつつくようなと言いますがまさにそれです、週刊誌ネタで在ったり自分達も同じ事しているだろうと言う突っ込みすら入れたくなることもですから逆効果でしょうね。
しかし野党でも真面目に政治の事を考えている有るのです、揚げ足取りではなく目にするのは政治の事ばかりで感心しますがやはり成長していますね。
アホたれ組は同じことの繰り返しで、かつては一大政党になりかけた社会党すら党名を変え現在は何人の議員がいるのでしょうか。
民主党系は未だに烏合の衆で週刊誌が大好きです、自分の事は棚の上に置いておき前科持ち議員が与党を批判しながら悪事を働いた事を隠しもしないと言うのは如何なものか。
せめて国民の為に成るお話を聞かせて貰いたいものです、民主党にも一人だけ女性議員の方で居ましたが今はどうなのでしょう。
    • good
    • 1

思うに、


正論を 介す、
討議を、

其れを 交わす事が、
職務で ありながら、

真摯に 受けず、
はぐらかし、
責任逃れを 続けるから、

其れ位しか、
正義を 正す方法が、
少なくなっているのでは?
    • good
    • 1

あれは実際にはどういう効果があるのですか。


 ↑
1,政治不信を助長する。

2,野党の評価を下げる。


そうした効果があります。

特に「2」が問題です。

こんなことを繰り返しているので、国民が
野党を見放し、その結果、野党は名前を変えたり
離合集散を繰り返したり、の歴史でした。

その結果、日本には健全な野党が育ちません
でした。
    • good
    • 1

あれをすることで、自分たちは仕事をしているんだということのアッピルをしているんですよ。


もちろん自分たちの陣営に不祥事が起きてもなんのその。
だから野党がいつも支持率もなく情けない感じになり、実質与党を盤石にする最大の支持者となっている。
    • good
    • 1

一応は総理の任命責任まで言及し、倒閣を狙ってる様な形ではあるものの、閣僚あたりの失言で、内閣総辞職なんて言う事例もないので・・。



すなわち政権側も、最悪でもトカゲの尻尾切りで幕引き出来るし。
辞任に追い込まれた本人も、「前大臣」やら「元副大臣」の肩書きは残るので、大した痛手でもないでしょう。

従い、結局のところ、政権批判的なネガティブキャンペーンくらいの効果しかないですね。
むしろ同時に、野党の無策なワンパターンぶりも露呈し、ブーメンラン現象にもなってる様です。

ただ、最近の副大臣の「忖度」発言は、かなり低レベルで・・。
どちらかと言えば、自民党が議員辞職くらいさせた方が、良かったんじゃないですかね?
    • good
    • 0

暇つぶしですよ


あれしか、やることが無いから
    • good
    • 0

「政治の世界」じゃなく「政治ゴッコの世界」ね。


政権にダメージを与える為の手段ではあったのですが、今や与党内持ち回り人事なので失言など普通。
何せその道を専門にしていた人でもなければプロフェッショナルでも無いし、勉強もして居ないからね。
なので失言で辞任するポストは政権にとっては大して重要じゃない。
だから持ち回りでポストを与える為のポストでしかないし。
これが財務省を筆頭とした重要なポストなら政権のダメージは大きいので、政権その物が潰れるキッカケとも成り得るし。
って現財務大臣のベランメェ麻生くんの失言の多さはもはや童話の「オオカミと少年」の少年と同じで「またか!」と言うレベルに
なってしまったみたいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

政治ゴッコならまっいっか。

お礼日時:2019/04/09 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!