プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仏教というのをざっくり書くと、六道から抜け出して極楽又は浄土に行くために悟りを開きましょうと言う話かと思います。
もしかしたら六道から抜け出したらあらゆる苦しみから開放されるということから、「無」になるのかもしれませんが。

一方で、天国と地獄を紹介する有名な話のなかに、長い箸の話があります。
 ⇒天国も地獄もほとんど同じだが、地獄では箸が長いせいで誰も食べれないが、天国では互いに食べさせ合うからみんなが食べれる。

疑問1
 ここで言う天国とはどこのことでしょうか。
 天道のこと?それとも、六道から抜けたあとの世界?

疑問2
 天国が六道から抜けたあとの世界を指している場合
 せっかく悟りを開いたのに、行き着く先は地獄道とほとんど同じなんですか?
 長い箸の話で紹介されているのは食堂のような場所のことと思いますが、それ以外の場所も地獄とほとんど同じと読めます。
 しかも、解脱したせいで輪廻もできないので、永遠に地獄にいるということになります。
 そんな事になるくらいなら、悟りを開かずに輪廻で天道か人間道辺りをうろうろしてたほうが良くないですか?
 
疑問3
 天国が天道を指している場合
 現世が悟りに一番近い人間道なのに、悟りから遠くなる天道に行きたくなるような話をするのはどうなのでしょう。
 仏教の目的は解脱なので、支離滅裂な教えに見えるのですが。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    六道輪廻は死んだあとの世界の話だと思いますが、釈迦はそんなことを考えていなかったんですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/10 12:55

A 回答 (13件中1~10件)

六道の中にあるよ



地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天界
ここの天界がいわば天国です
万馬券当たり~
うれしい、楽しい、最高、やった、心はルンルン気分の時
回りはバラ色で、冬でも夜でも、その場所が天界(天国)です

しかし、しかし、
魔は天界に住むって、良く言われていますよね
長続きしないのが世の常、油断すると、真っ逆さまに地獄行きです
そういう人、いるよね
だから、だから
六道から抜けたその上の世界を目指します
アホなクソ坊主が修行し目指しているが
声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界、と言う、すごい世界

この説明が難しいのよ
http://rokusann.sakura.ne.jp/access.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

天界とは天道のことですよね。
確かに、坊主にならなければ六道から離れるなんて無理ですから、ただ信仰しているだけの一般人の行ける場所ではありませんね。

ようやくわかったかも
坊主が「お前らに悟りなんて無理。良くて天道だからそこで我慢しとけ」ということなんでしょうかね。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/07 16:32

法華経の十界論をお読み下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

その本の何ページのどこに書いてあるのかが分かれば読むかもしれませんので教えてください。
また、ざっと検索してもヒットしないので、いくらする本なのか、どこに売っているのかも分からないので、それも教えてください。
ただし、金額や入手難易度によっては買わないと思いますが。

ちなみに、一回目の回答やこれまでの他の方への回答を見る限りただの冷やかしなんじゃないかと思ってます。

お礼日時:2019/04/13 22:08

疑問1


 ここで言う天国とはどこのことでしょうか。
  ↑
人々がお互いに助け合う社会のことです。

そういう社会を作れば、その社会が天国に
なるのです。

長い箸は、その例えです。

天国とか地獄、というのは布教、つまり
信者を増やす為に後世の人が勝手に
作ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後世の人は何を指して天国と言ったのでしょうか。
おそらく地獄は地獄道の事だと思います。

もし教義にまったく存在しない「天国」と言う架空の国のことを話したとすれば、布教どころかただの嘘つきでは無いでしょうか。
布教のためであろうが嘘を付くことを仏教では認めていませんよね?(五戒の一つ)

お礼日時:2019/04/11 18:33

No.9です。



補足です。

日蓮大聖人御書全集 P:1504 文永11年7月11日 御著作

【上野殿後家尼御返事】

『夫れ浄土と云うも地獄と云うも外には候はず・ただ我等がむね(胸)の間にあり、これをさとるを
仏といふ・これにまよふ(迷)を凡夫という』

鎌倉時代、日蓮大聖人が御供物の御礼として信徒に宛てられたお手紙です。

この3ヶ月後に、一度目の元寇が起きます。

参考までに投稿いたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日蓮調べました。

1222 誕生
1233 出家(11歳)
1253 立教開宗(31歳)
1282 死亡(60歳)

31歳で新しい宗教作った人なんですね。
未だにその宗教が続いているのはすごいと思いますが、まともな坊主だったら20年もお世話になった宗教を捨てて新しい宗教作ろうなんてしないだろうなぁと思いました。

お礼日時:2019/04/11 18:21

No.5です。



>以上より、天国の候補としては生命状態が下のいずれかの状態と考えてよろしいでしょうか。
>1.天界のこと
>2.記載順で声聞界以下の事
>3.記載順で菩薩界以下のこと
>4.仏界のこと

仏界の事です。

因みに、仏教には『仏国土(寂光土:じゃっこうど)』という概念があります。
仏の国のこと、仏のいる国、仏に有縁の国、仏に導かれる国、正法の流布により
建設される楽土をいう。

と、あります。

※天界は喜びの境涯ですが、流動的な瞬間的な喜びの為、天とは付きますが
『天国』とは捉えられないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 仏界の事です。
知りたかったのはこれです。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/11 14:11

即身成仏!

    • good
    • 0

そうですね、お釈迦様の当時も、輪廻の考えがあったんですね。


それで、衆生が迷っていたからこそ、お釈迦様は、そうではないことを悟り、それを教え広めたいと願ったわけですね。

お釈迦様が「あるがままがある」というシンプルなことを悟る必要がありました。
今もなお、そう言ってきかせてくれる存在が必要なようです。
    • good
    • 0

>六道輪廻は死んだあとの世界の話だと思いますが、釈迦はそんなことを考えていなかったんですか?



お釈迦様は、お釈迦様が「あるがままがある」ということを悟られたのと同様に、衆生も迷いから醒めて悟ることを願ったのだと聞いて、私はこれに納得賛同しています。

輪廻とか、壮大なSF世界のような宇宙観とかを考え出したのはその後の宗教です。迷う衆生を利用しているのか、衆生が必要としているのか、どっちが先なのか知りませんけど、
お釈迦様は、そのようなものは一切、考えておられなかったと思います。

死んだら天国へ行くと、子供のころ聞いた通りなのだろうと思います。地獄はこの世です。ここから抜け出せたとき、そりゃあ天国の心地に感じることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> 輪廻とか、壮大なSF世界のような宇宙観とかを考え出したのはその後の宗教です。迷う衆生を利用しているのか、衆生が必要としているのか、どっちが先なのか知りませんけど、
> お釈迦様は、そのようなものは一切、考えておられなかったと思います。
wiki見る限り、釈迦が悟りを開く前に六道について考えているように記載されています。
また、そもそも当時のインドに輪廻という考え方があったようです。

Wikiより抜粋
「バッカバ仙人を訪れ、その苦行を観察するも、バッカバは死後に天上に生まれ変わることを最終的な目標としていたので、天上界の幸いも尽きればまた六道に輪廻すると悟った」

死んだら天国、この世が地獄なら、わざわざ悟り開く必要ないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/10 19:24

No.3です。



>天台宗が六道に4つプラスしたのが始まりっぽいので、大本の仏教とは関係ない話ですね。

・十界互倶というのは、既に『法華経』に説かれているものです。
それを中国天台宗の開祖:智顗が『十界互倶』をベースとして『一念三千』を
体系化したものです。

>天国も地獄も生きてる間の気の持ちようのことで、死んだあとには天国も地獄ない。

・生命状態(心、境涯)というものは、気持ちの持ちようの事ではありません。宿命の
事です。

・人は死んだとしてもその生命状態(心、境涯)は残るとしています。その生命状態(心、
境涯)が変わる事が無ければ、来世に至ってもそのままの宿命は変わることなく、同じ
状況が続いていきます。

>六道輪廻は死んだあとの世界の話だと思いますが、釈迦はそんなことを考えていなかったんですか?

六道輪廻というのは、死語の世界の事ではなくて、まさに『十界互倶』の中の『六道』を
指して言います。

【十界】

・地獄界・・・苦しみの境涯
・餓鬼界・・・欲深い境涯、どのような状況でも常に満たされない状態。
・畜生界・・・本能のおもむくままに生きる境涯。⇒以上、三悪道
・修羅界・・・憎しみが強く、争いを好む境涯。⇒以上、四悪種
・人界・・・一般的な『人間』の境涯。
・天界・・・喜びの境涯。⇒以上、六道。六道輪廻の六道です。
・声聞界・・・悟りを求める、求道の境涯。
・縁楽界・・・自然現象などから、物事の真理を悟る境涯。⇒声聞、縁楽二つの境涯を併せて『二乗』といいます。
・菩薩界・・・悟りの道を開いて、人々を救おうとする境涯。
・仏界・・・究極の真理を悟った覚者の境涯。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださりありがとうございます。

最初に「天国も地獄もその人の生命状態の中にある。」と記載されていました。
ここに十界の説明が記載されました。

以上より、天国の候補としては生命状態が下のいずれかの状態と考えてよろしいでしょうか。
1.天界のこと
2.記載順で声聞界以下の事
3.記載順で菩薩界以下のこと
4.仏界のこと

お礼日時:2019/04/11 11:18

天国へ行ったことのある人に会ったことが無いので分かりません。

ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそんな人を見たことも聞いたこともありません。
ただ、悟りを開けば天国に行かなくても死後の世界のことがわかるらしいですよ。

お礼日時:2019/04/10 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す