dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬味とは別に大根おろし、かな。
こんなのでてきますね。
恥ずかしくて聞けないので、名前と作り方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ピンク色だったら、もみじ。
    という名の薬味です。
    ニンジンをすりおろして混ぜるんです。
    手間暇かけた薬味です。
    これなら、しっぽの辛さもごまかせます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/12 23:13
  • HAPPY

    もみじはすり人参と混ぜるので、程よくなりますよ。
    ピンクでとても綺麗です。
    でもこれを出すお店は、ほとんどないです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/12 23:20
  • どう思う?

    ようは唐辛子を混ぜれば、いいんですね。
    おろしそばやうどんに唐辛子かければ。
    これでもみじ。
    でもなぜもみじそば、うどんがメニューにないのでしょう。
    不思議です。
    自分で唐辛子かけろ。でしょうか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/12 23:37
  • HAPPY

    山形のそば粉って、ほとんど北海道産ですよね。
    ざるそばなどにつく大根の薬味は、もみじといいます。
    唐辛子や本物は摺りニンジンで、色を染めるからです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/12 23:59
  • HAPPY

    あなた、あたまこんがらがってますよ。
    薬味の上にメインをのせちゃ、だめですよ。
    ちゃんとおろしそばとか山菜とか、くべつしないと。
    貴方のは、ぐちゃぐちゃそばですよ。
    これも美味しいですけどね。

    大根おろしのやくみは、もみじといいます。
    本物は摺り人参で色をつけるので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 00:15
  • HAPPY

    大根おろしに赤く色をつければいい事です。
    からしでも、摺りニンジンでも。
    薬味が主役なので、裏役です。
    最近はすごいですよね。チンで暖か麺が美味しく食べれる。
    ほんと、美味しいです。いいんじゃないですか。よもぎが今旬ですから。
    でもあとヨーグルトじゃ、たりないでしょう。
    こんな時生産終わりの日清カップヌードル味噌があればいいですね。
    私は、食べる事できませんでした。ほんとに美味しいのでしょうか。
    サッポロ一番カップスター味噌とのひかくしたかったです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 00:37
  • HAPPY

    だから、ほんらい薬味というのはメインの上にのせるものです。
    と、私は信じてやみません。薬味とか大根おろしのもみじを混同してますね。
    貴方は、お好きな様に食べればいいと思います。私もそうしてます。
    ただなんか誤解されてる様なので残念です。
    薬味がメインのねぎのそば、うどん ラーメンありますから。
    たぶん薬味の意味がお分かりにならないんだと思います。
    たぶんお若い方でしょうね。爺さんだったりして。ならば日本文化も落ち目ですね。

    お笑いでいきましょうね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 01:44
  • HAPPY

    なんかさっぱりお答えではないような。
    薬味の大根おろしが、もみじです。
    色を気にしなければですが。
    唐辛子をかけて混ぜるだけで。
    もみじおろしになります。
    本物は人参をすりおろして混ぜるんです。
    でもこれって大根のうまみが消えて不味いです。
    大根おろしではおしゃれじゃないので、もみじと呼ぶこともある。
    お得意のお蕎麦屋さんにきいてみました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 12:20
  • HAPPY

    どう食べようが、皆さんのかってです。
    私は、薬味のもみじについて問うたのです。
    簡単に言えば、大根おろしのことです。
    お洒落にもみじということもある。
    今は言わないらしいです。
    近所のお蕎麦屋さん曰くです。
    メインになっても大根おろしそば、うどん。おいしいですね。

    辛いおつゆもあるんですね。しょっぱいならわかりますが。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 12:34
  • HAPPY

    じゃ、表彰されて金一封。お貰えになりましたね。
    寝たきりでもらう方もいる中で、お幸せですね。
    区長 市長とか知事。どなたが来ましたか。さすがに知事はないですよね。
    もみじは、大根おろしを薬味のときに使うお洒落な呼び方です。
    特に赤くなくても呼ぶらしいですが、最近はいわないとの事です。
    大根おろしがやっぱりいいですね。近所のお蕎麦屋さん、曰くです。

    ところで、101歳まで公的年金ってもらえるのですか。
    生きるということは、お金かかりますよね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/13 12:55

A 回答 (10件)

湯栗はゆっくりの誤りでした。

割り込蕎麦も割り子蕎麦ね。
失礼。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

モミジおろし・ゴマ・カツオブシ・ネギの代わりにほうれん草か小松菜のみじん切り・シラス・揚げ玉とか色々入れると蕎麦も引き立つ。

ただ、以前東京神田神保町の出雲蕎麦屋でうーんと辛いソバツユ出されて閉口。一緒に食べていたおばさんは蕎麦湯で味をうーんと薄めて食べていたのを記憶。

蕎麦湯が好きで出してくれない店は腹立ち。

椀子そばは落ち着いて食べられぬ気がする。あれだけ薬味があるなら、湯栗美味しく味わって食べたい。だから適度の味のつゆで割り込蕎麦なら大歓迎。辛いのはやりすぎ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

薬味の意味は知ってますよ。


でも、質問の意味をちゃんととらえてなかったかな、、、
薬味として橫に添えられてるのについて質問されてたんですよね?

ちなみに、101歳の爺さんです!
でもご安心下さい、日本文化は健在ですヨ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

山菜おろしそば、なめこおろしそば、えび天おろしそば、っていうのもありますよ。


えび天、橫に添えてるんじ
ゃなくて、ちゃんと大根おろしの上にのってますよ!

カップヌードルに味噌味なんてあったんですか?
カップヌードルは、元祖の、謎肉と卵と小っちゃいエビの、オリジナルのが好きです♪
この回答への補足あり
    • good
    • 0

もみじおろしのお蕎麦って食べたことないです!



さっき電車の中だったので、話題に誘われて、寒いから帰りに駅前のファミマであったかい麺類買おうと思ったのに、なぜかよもぎ蒸しパンとヨーグルトを買ってきてしまいました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

もみじおろしはニンジンを混ぜるものもあるにはありますが、たいていは唐辛子(鷹の爪)を一緒におろしたものですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

そうなんですね、勉強になりました。


大根、普通の大根でも、頭じゃなくて、下の、細くなってる方は辛いですヨ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大根は辛いヤツがいい

この回答への補足あり
    • good
    • 0

山形内陸部あたりは必ず蕎麦に大根おろし付いてきますね。


大根の皮をむき、おろし金ですりおろすだけですが、辛い大根をする必要がありますので、辛いの探すの難しいですね。八百屋さんとか近くにあれば聞いてみましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ん? おろし蕎麦のことですよね?


大根おろしは別ってことですか?
おうちおろし蕎麦で作るなら、
湯がいて冷水でしめたお蕎麦に、蕎麦つゆかけて、上に大根おろしとネギ、きざみのり、わさびをのせて、あとお好みで天かすや天ぷらもの、ごま、などお好みの薬味を散らす、でどうですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!