アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

児童書でシャーロックホームズを読んでいます。
以前から疑問だったのですが、
”XXX” Holmes relpiedの時もあれば、”XXX" replied Holmesと書かれている時もあり、
両者の違いは何だろうと、モヤっとしております。

基本は、”XX” asked Holmesや ”XX” said Holmesなのかなと
思っていたのですが、時々”XX" Holmes saidと書かれているので、
「この違いは何~!」わざわざ変えているのは、大きな違いでも??と
謎が謎を呼んでおります。

お詳しい方、分かりやすく教えて頂けると助かります。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    これまでに回答頂いた方、とても分かりやすかったです。
    ありがとうございます。

    ☆会話でも、said Mr.SmithやMr.Smith said(でねぇ、あのスミスさんが言ったのよぉや、
    ってスミスさんが言ってたわ)みたいな感じで、said等の場所を変えることはあるのでしょうか?
    この件に関して、どなたかこの件に関して回答を頂けると幸いです。

      補足日時:2019/04/14 15:12

A 回答 (3件)

毎回同じ表現では単調になるので同義語、類義語を用いたりして言い方を変えることはよくありますので、この場合も同じような理屈によるものと考えてよろしいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答を頂き、ありがとうございます。
単調化を省く為なんですね。なるほど。色々と工夫しているのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/14 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語順を変えることで飽きさせなかったり臨場感を高めたり
するのですね。
「コトバの彩」と言う表現に惹かれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/14 15:17

この場合は特にニュアンスの違いはないでしょう。



少し変えてみないことには毎回同じ表現になってしまうということは明らかですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!