A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
チャートですかね...
No.6の方は基本事項の記憶だと思いますとか言ってますが
それは間違いです
導ける限り導出するのが一番です
No.6の方法だとド忘れしたときに対処できませんからね
本当に暗記すべきなのは「原理」です
No.6
- 回答日時:
そこまで広い範囲を網羅している問題集は青チャートだと思います。
ただし、教科書の問レベルは抜け落ちていますので注意。どの問題集をやるにせよ一番重要なのは基本事項の記憶だと思います。
No.5
- 回答日時:
その場合、手を広げすぎない。
入試標準レベルなんてもってのほか。基礎レベルでも広すぎるかもと考えて下さい。
まず1Aはできているのか。忘れた頃でも解けるのか。1Aができずに2B3と、これも手を広げない。
その前に、公立高校入試の過去問で、8割取れるのか。つまり中学数学ができるのか、という問題が。
動画は見ましたか?ちゃんと見た方が良いですよ。
で、解けません、は良いんです。
何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったのか、局面局面を反省していかなければなりません。繰り返しになりますけど。
一旦はやり方を把握したんだから。
勿論、全然解けないならもう一度勉強し直し。これは普通のことです。
二周目にスラスラ解るのは、むしろ超人の部類。
三周目で全然解けないのは拙いかもしれませんが。
もしどうにもならない場合は、
https://www.amazon.co.jp/s?k=大学入試短期集中ゼミ+基礎からの数学&i=stripbooks&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss
例えばこの辺り、薄い物、絞りに絞った物、足りない物、をまず繰り返す方が良いでしょう。
ひょっとすると、それでもまだ多いくらいかもしれません。
とにかく、白よりは少ない物、が必要です。
手が止まる、例題を見ながらでないと、というのは、試験会場でも確実にそれが起きますので。
得点力は殆ど身に付いてないということになります。
例題を覚えましょう、じゃなくて(それはそれでできれば結構ですが)、問題を見たときにどう手を動かさなければならないのか、という辺りに着目しなければなりません。
例題が丸暗記できたところで、本番の出題形式はその通りでは無いんで、丸暗記できた例題も、本番では適用できない、その例題をこういう風に適用すれば解けたのに、ということまで普通に考えられますから。
野球なら、バットを振る練習はした、バットのトップスピードの時に、バットの芯に、ボールを当ててくれ、というのは無茶でしょう。
数学ならそんな格好になる問題はまず出ない。
素振りだけしても、ボールがバットに当たるとは限らないのと同じなのです。
No.4
- 回答日時:
> 例題を見ながら類題をこなすことはできるんですけど、章末の入試問題や発展例題
まず、見ながら類題を解くのと、章末やら発展やらというところに、酷いギャップがあります。
また、見ながら解いているようでは拙いです。
最初は仕方ありませんが、数2か数2Bが一周すると、最初の方の問題は忘れてますよね。
で、忘れた頃に解いてみるとどうなるか、です。
忘れていても解ける、忘れていても手が動く、という状態を目指して下さい。
覚え続けるよりも、忘れていても解けることが大事です。
また、忘れていると、どこをどう間違えるのか、が非常に重要です。
間違え方を洗い出す作業が先でしょう。
他の問題集に手を出す前に、類題を解き直して下さい。勿論、最初は例題を見ずに。解けなかったら例題を見ながら、というのは悪くないですが、それは解けなかった、と勘定して下さい。
一問全体が合っていた間違っていた、やり方を暗記した、理解した、では無く(それらはまぁ大事といえば大事ですが)、局面局面をチェックします。
問題を見て、何が見えたか、どう手を動かせたか、解答解説や例題を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったか、を、局面局面でチェックしていって下さい。
類題は、多すぎるようなら、一問飛ばし二問飛ばしで構いません。
ただ、例題一つにつき類題一つは解いた方が良いでしょう。3つも4つもは要りません。余程他の問題を解いてみて解けるかどうか確認したいとき以外は不要です。
それで二周はしてみて、8割方解けるようになってから、章末でしょう。
できなきゃできないで良いです。三周か四周かして類題を仕上げたら基礎問題精講に進みましょう。
たぶんその動画を第五回くらいまでは見ておいた方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
頓珍漢なアドバイスを真に受けないように。
入門基礎レベルで困っているから白チャートなんでしょう。
難関大学レベルの高度な美しい数学を求めているのでは無いので、ハイレベル教材は不要ですし有害です。
こういうことが判らない人が居るので、ネットで情報を取るときは気をつけて下さい。
その手の人達は、おそらくもの凄く優秀な人で、白チャートで苦労するということから判らないのです。
大学の教員はそんなのばっかりです。
で、そのレベルの良い教材は、思い当たりません。
私は1Aの辺りを基礎からやったら2B以降はそのレベルの教材をやらなくても入試標準レベル易しめのことができてしまったのでやってませんし、1Aも文英堂だか旺文社だかの薄めの基礎問題集をやったと思います。昔々なんでもう無いと思いますが。
白チャートをやってみてどうでしたか?
読んでいけばスラスラとは行かないにしてもよく読めば解るし、類題もしっかり解けるとか、
易しすぎて手応えが無い、類題もスラスラ解けすぎるとか、
例題は読んでいけば解るんだけれど、類題が解けない、特に例題を覚えたての時は解けるけれど、1ヶ月後に解くと手も足もとか、
解っているんだか解ってないんだかから判らない、読み進めてはいるし類題も解けないことが多く解答解説を理解はしているが力がついているような気がしないとか、
何かありませんか。
白チャートを順調に終えられて、次の段階へ、それで入試標準レベルやや易しめの物、というと、基礎問題精講でしょう。調べ物用に黄色チャートが要るかもしれません。
しかし、白チャートレベルのところがどうにも、まず基礎を盤石に、入試標準レベルまで手を広げない方が良さそう、ということだと、適当な教材が思い浮かびません。
白をやっては見たが手応え無し、ということだと、問題集っぽいものであれば、
直接書き込む やさしい数学xxノート
でしょうか。xxのところに1やAや2やBが入ります。
だから白チャートをやってます、じゃなくて、やってどうなのか、なんです。
それは、どうして問題集が欲しいと思ったのか、ということにも繋がるのです。
該当してなきゃ良いですがね。中々良い話だと思います。概ね賛成。
数学できるさんの頓珍漢話よりは十倍良い。
該当してそうなら続きもきちんと見て下さい。該当して無さそうなら不要ですが。
ご丁寧に有難うございます。最初は基礎からのシグマベストをやっていて、掲載されている入試問題も難なく解けたため物足りなさを感じました。白チャートを使っていて、例題を見ながら類題をこなすことはできるんですけど、章末の入試問題や発展例題?になるとサッパリという現状です。
No.2
- 回答日時:
駿台は、浪人していた時のテキストで、浪人か浪人した人からでないと難しく、答えはその人の回答の写しになりますね!今は、駿台の他のテキストのことはわかりません!ですから、大学への数学シリーズ(解法への探求など)なら、なんでも解法は素晴らしいのでいいし、月刊 大学への数学がテーマ別で問題と回答がある(バックナンバーあればいいが!)ので、立ち読みで良ければ購入を検討してもらったらいいかと!
(高校への数学も、時々高校レベル以上も掲載されているので、これは、その部分を立ち読みでもいいかと!)
(かって、私は、浪人時代、大学への数学を執筆されていた方の講義を受けたことがあって、センスある回答が素晴らしかったのを思い出しますね!) 良問は3-5種類の別解あり!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白チャートは無駄だと言う声も...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
数学が好きなのに苦手な高校新2...
-
数1 受験 高一 数学の参考書に...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
整数問題の参考書
-
東北大学、黄チャートって、、、、
-
今、青チャートの二次関数のと...
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
河野玄斗の数学力をどう思いま...
-
進学校の高1です。青チャート...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
数学IA・IIBの問題集
-
数学の本質をつかむとは??
-
累乗根について
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
白チャートについて・・・
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
青チャートと同じ位のレベルの...
-
例題7の問題で、 =1/6n(n+1)(2n...
-
文系数学の勉強の参考書に青チ...
-
数IIBはいつまでに終わらせれば...
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
青チャートか黄チャートか
-
東北大理系数学対策について
-
高一数学 完全数画像あり 〔 チ...
-
赤チャートはそんなに難しい?
-
数学の問題集
おすすめ情報