No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教科書用語、ないし業界用語でそういいます。
別に深い意味は全くありません。
後半の文章とのつながりが全くわかりませんが。
この回答への補足
お二人の方へ、ありがとうございます。分母の有理化とか、約分とか、因数分解とかは、数学の専門用語と思います。この場合の、「簡単にする」は専門でなさそうだし、私も「簡単にする」しか思い浮かばなかったのでお尋ねしました。それでよければそれでよいのです。後半は、教科書用語と業界用語が別の言葉で存在すれば知りたいと思ったからです。
補足日時:2005/09/30 08:23No.3
- 回答日時:
中学生対象の塾で教えていたので、
教師として、数学としては何というのか知らないのですが。
私は「ルートの中を小さくする」と言っていました。
または、「出せるものは、出さなくてはならない」
と、説明中は使っていました。
普段、問題をみているときは
「まだ、出せるよ」とか良く言います。
平方根の問題では、
「とにかく出して、有理化」を徹底させてます。
この回答への補足
ありがとうございます。間単に大きさを思い浮かべるのは2√2の場合だったりします。√7と比べる場合などは。具体的な言葉ありがとうございました。私も塾すれば使えると思います。
補足日時:2005/10/02 18:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
ランベルトのW関数
-
微分方程式の正規形についてで...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
座標軸の矢印の有無について・・・
-
PIDでない環のイデアル(素イデ...
-
中三、数学の問題が分かりません
-
高専に教科書にあった参考書あ...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
解答
-
数学の「素数」について(実生...
-
数学科の能力差について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
平方根
-
高校受験生です。数学において...
-
累乗根について
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
テイラー展開とマクローリン展...
-
高校数学の問題です。教えてく...
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
確率の根元事象? 根源事象?
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
高1の問題です!!
-
「表す」と「表わす」
-
中三です。 数学が本当に苦手で...
-
座標軸の矢印の有無について・・・
-
自分は工業高校の機械科なので...
おすすめ情報