PIDでない環のイデアルの探し方についての質問です。
数多くの代数や数論の教科書および参考書に,
以下の例が挙げられています;
> 環 Z(√-5) において,
> 素イデアルは (3,1+√-5),(3,1-√-5),(1+√-5,1-√-5) の3種類あり,
> (3,1+√-5)×(3,1-√-5) = (3)
> (3,1+√-5)×(1+√-5,1-√-5) = (1+√-5)
> (3,1-√-5)×(1+√-5,1-√-5) = (1-√-5)
> (1+√-5,1-√-5)^2 = (2)
> なので,6 = 2×3 = (1+√-5)×(1-√-5) と2通りの素因数分解ができる
とりあえず,この例については,正しく理解しているつもりです。
(自分で手を動かして,(3,1+√-5)×(3,1-√-5) = (3) などを確かめています。)
実際に手を動かすと
「なるほど,確かにイデアルになっているなぁ」とはわかるのですが,
しかし,この「イデアル」の探し方(見つけ方)がわかりません。
これは明らかなことではなく,
考えていればそのうちわかるようなことでもないと思えるのですが,
なにか「探し方のアルゴリズム」のようなものが存在するのでしょうか……。
ちなみに私の理解度について申しますと,
私が思いつく環はすべて整数環 Z と同じ「単項イデアル整域(PID)」ばかりで,
そうでない例は,上記の「環 Z(√-5) 」くらいしか知りません。
(手元にあるどの本を見ても上記の例ばかり載っているので……)
ということで,
(1)単項イデアル整域(PID)でない環(と,その素イデアル)の例
(2)PIDではない環の素イデアルは,どのように探せば(考えれば)よいのか
を,教えていただきたいと思います。
参考になる書籍(やWebサイト)を教えて頂くだけでも構いません。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代数的整数論関連の本を読むことをお勧めします。
J. ノイキルヒ著 梅垣 敦紀訳「代数的整数論」 シュプリンガーフェアラーク東京
がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A …
良さそうな本を紹介していただいてありがとうございます。
高木貞治先生の「代数的整数論」は私には難しすぎたのですが,
Amazon内の説明文によれば「辞書的な1冊」とのこと,
まさに私が探し求めていた本かもしれません。
なかなか高価なため,中身を見ずに買うような冒険はちょっとできませんが,
今度,大きな書店で確認してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
代数的整数論関連の本を読むことをお勧めします。
J. ノイキルヒ著 梅垣 敦紀訳「代数的整数論」 シュプリンガーフェアラーク東京
がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
PIDでない環のイデアル(素イデ...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
大学数学の独学
-
三平方の定理って?ルート√って...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
理系なのに数学が壊滅的です。(...
-
平方根
-
おすすめの偏微分方程式論の教科書
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
数検2級 ベクトル
-
数学の感想文
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
中学生の数学のレポートについて
-
負の平方根同士のかけ算が正の...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
難しい教科書を使わないで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
高校受験生です。数学において...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
平方根
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
「表す」と「表わす」
-
数学の感想文
-
"k"の意味
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
高1の問題です!!
-
数学の勉強で、進学校の人は講...
-
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
学生時代、偏差値60以上の高校...
-
0.123456789123…という循環小数
おすすめ情報