
No.4
- 回答日時:
どちらでやっても、まったく同じことです。
教科書や授業は、よく数学とは関係のない独自のルールを持ち込みますが、
あまり学校数学に毒されないで、あたりまえにやればいいと思います。
No.3
- 回答日時:
前文の逆関数の定義どおりに解くのが、数学のルールです。
最近は、全数学が集合論で統一されているので、集合論から始めますが、順序を入れ替えると、答えが異なってしまうというのが、数学では、一般です。面倒なのは、数学用語の一般・特殊が、通常会話での一般・特殊と入れ替わっていることにあります。No.2
- 回答日時:
きちんと説明すればいいと思いますが、
普通は、まず、xをf(y)の関数としてからの方が説明し易いのと、みなさんにわかりやすいからでしょう!
因数分解でも、x、yがあれば、普通は、xでまとめるのと同じと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
累乗根について
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
sintのフーリエ変換
-
高校受験生です。数学において...
-
リーマンロッホの定理を勉強し...
-
この形の時に使える公式がある...
-
大学受験、整数問題の参考書
-
数IAって何?学校で一番良く...
-
平方数でない整数の平方根は無...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
ζやξの書き方は?
-
数学が本当にできないので相談...
-
中学数学から高校数学までを一...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
高校数学、解答までのプロセス...
-
「フォーティーワン」クリア出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
平方根
-
高校受験生です。数学において...
-
累乗根について
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
テイラー展開とマクローリン展...
-
高校数学の問題です。教えてく...
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
確率の根元事象? 根源事象?
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
「表す」と「表わす」
-
高1の問題です!!
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
中三です。 数学が本当に苦手で...
-
座標軸の矢印の有無について・・・
-
自分は工業高校の機械科なので...
おすすめ情報
写真忘れてました。