アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旧課程のチャート式(青1+A、2+B、3+C)と新課程のチャート式はどうちがいますか???

家に去年まで兄が使っていた物があったのでもったいないのでそれを使おうかなと思っていたのですが、買いなおした方がいいでしょうか???

宜しくお願いします☆

A 回答 (5件)

先日は青チャの件でテキト―なことを教えてすみませんでした。


 オススメの問題集を紹介する前に、青チャ(旧課程)の使い方ですが、
>>とりあえず今、兄の(旧課程)のチャート式は教科書の解説で分からなかった時に調べる程度で使っていて//
この使い方は大変素晴らしいと思います。例題はとても詳しい解説ですしね。
 ただ別の視点から言わせてもらえば、教科書はきっちり理解できていますか?多分教科書より基本的で明解な参考書、問題集は無いと思います。まずは教科書をきっちり理解してくださいね。それが次にこなしてゆく問題集の土台になります。この土台がしっかりしないとどんなに問題集をこなしても、ただただ参考書コレクションが増えていくだけで力になりません^^
 自分はもう基礎はOK!というなら早速参考書を薦めます。それは、、、あなたの持っている「一対一」です^^
 この本は青チャ等の俗に「網羅系」と呼ばれる参考書とは対をなす、「分量抑えて頻出問題詳しく解説系」の問題集です。かといって分量も少なくは無いし、とても理想的だと思います。私が青チャを薦めない理由は、これとは全く逆の理由で、同じような問題が連なっていて精神的に飽きてくる上に、練習問題の解説もあまり親切ではないからです。苦手分野のトレーニングには最適かもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご親切に何度もアドバイスありがとうございます!!

そうですね~まずは基礎固めをしてみます☆
それから学校で配られた問題集を完璧って言えるまで頑張ってみようと思います♪それで、青チャートは苦手分野のトレーニングなどに使おうと思います^^

お礼日時:2004/07/23 12:00

数学に自信があれば買わなくても問題ないと思いますが、新課程と旧課程では、内容が異なるところがあるので買いなおした方がよいと思います。


不等式の扱い方、解の公式、三角形および円の図形の所が中学校から高校へ移行した内容なので、旧課程では、中学で習ったことになっています。扱い方が異なります。
ただし、大学受験を考えるときは、旧課程の参考書で勉強した方が、有利になるでしょう(内容が多いので)。進学に力を入れている学校では、たぶん教えていると思います。本質的には、教育課程が変わっても数学は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

なんか旧課程と新課程で色々変わってるみたいで、ややこしいです・・・^^;

お礼日時:2004/07/21 10:10

全然違いましたね、、すみません。


青チャは量が多いので、挫折する人が多いです。
頑張って下さい。
    • good
    • 1

チャート式をもっていないので詳しくは分かりませんが


、確か新課程では複素数平面が数Bから消えて、代わりに数列が数(1)から数Bに移行したと記憶しています。また、数(3)Cには特に範囲の変更は無かったと思います。
教科書を持っていたらそれに照らし合わせてみて下さい。ただ、私はチャート式はあまりお奨めしません。基本的に量が多すぎるし、無駄な問題がたくさんあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

えっ、チャート式は無駄な問題がたくさんあるんですか?!涙)
とりあえず今、兄の(旧課程)のチャート式は教科書の解説で分からなかった時に調べる程度で使っていて、問題を解くというより、解説を読むカンジで使っているのですが・・・

もしよろしければ、オススメの参考書・問題集を教えてくださいますか??
ちなみに今中高一貫校の高校1年で現在数2をやっており、学校では「スタンダード演習」や「1対1対応」を配られました・・

お礼日時:2004/07/21 10:07

ぜんぜん違います.チャート式ではなく,教育課程が.文部省のサイトで教育課程を見比べてみてください.


よくわからなければ(よくわからないでしょうが)買いなおしたほうが良いですね.
まぁ自分の教科書と見比べて,扱っている内容を見比べながら使えばなんとかなるかもしれませんが,新しく買いなおしたほうがよいでしょう.

基本的にはやさしくなっているわけですが,かなり組み変わっています.
旧課程のIIIにあった分数式が II になっていたり,Iだった場合の数や確率がAに,Aだった数と式がIに,Aだった数列がBになっていたり,複素数平面がなくなっていたり・・・
今思いつくだけでこんなにある,ほかにもたくさんあるはずです.

分野の入れ替えだけでなく,内容のとりあつかいもだいぶ変わっています.
新過程では二次方程式の解の公式は中学校では扱っていないことになっているので,数学Iで「初めて扱う」書き方になっています.他にもそういうことはあるでしょう.

旧課程のものを使うと「今,どの科目を勉強しているか」がわからなくなると思いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

うーん・・「今,どの科目を勉強しているか」がわかった方がいいですね・・・^^;
買い直す事にします・・・

お礼日時:2004/07/21 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A