アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3(4月から高1)の女子です。
入学説明会でいろいろと宿題をもらったのですが、そのなかでよく分からなかったものが1つあるので質問させてください。
素因数分解や平方根などのことについて書かれている文章があってそれを読んでの感想文を書けといった宿題です。しかしどういった感想を書けばいいのかまったく分かりません。普通の本を読んで書く感想文とは違いますよね。感情的なことが書かれている訳でもないので、共感する部分や感動する部分もなく・・・。その文章を読んで感じた事を書ければいいんでしょうけど、もともと数学が好きじゃないこともあってか『ふ~ん。そっか』としか感じられません。父は『この宿題は、きっと自然科学的な数学の捉え方をみたいんだな』といっていましたが、自然科学的な数学の捉え方ってなんですか?それが分かれば感想文の書き方も分かるようなきがするんですが・・・。数学の宿題で感想文がでるなんて思ってもなかった事なので、もう頭がぐちゃぐちゃです。ほかの宿題もやらなければいけないのに・・・。
分かりにくい文ですみません。回答してくださると嬉しいです。

A 回答 (5件)

 項目を分けて書いたらどうでしょうか。



1.文章を読んで新しく理解した事柄。
2.新しい内容だが理解できなかったこと。
3.新しく生じた疑問点。
4.自分が今まで分かっていると思っていたのに実は
  本当は理解していなかった事柄
5.興味がもてた点。
6.高校の数学を勉強する自分の心構え。

この中なら適当に選んで書いてみたらいかがですか?
    • good
    • 19
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
項目を書いてくださってありがとうございます。
このように考えたら書きやすそうな気がします。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 13:02

あまり深刻に考える必要はないと思います。



おそらく、その課題を出した数学の先生は、感想文を書いてもらって、
「こういう見方があるのか」「このへんが難しいのだな」
という事を見てみたいのだと思います。
ことによると「なんか授業のネタになるもの無いかな」との期待があるかもしれません。
内容によって成績が変わることはまずありません。
(出さなかったらマイナスになると思いますが)

なんでこう、見てきたような事を書くかというと、
私も昔、数学教師の見習い(非常勤講師)をやってましたので、なんとなくわかるんですよ。
正直言って、数学てのはいちばん嫌われている教科でして、
教師はいつも悲しい思いをしています。
最初の授業では、なんとか興味を持ってもらいたいと思って、工夫もします。
(だいたい成功しないけど)
「感想文」というのも、そういった工夫のひとつでしょう。

だから、感想文では、yuki0124さんの思った風に書けばいいと思います。
数学に興味がなかったら、正直にそう書いてかまいません。
その点については教師は覚悟してますから。
理解はできるけどイメージがわかないというのなら、そのことを書くといいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
思ったことを書けばいいんですね。
がんばって書いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 13:00

こんにちは。

理科系大学生です。
これは難しいですね。数学というのは生物学や物理学のような自然科学とは少し違うと思います。自然科学というのは私たちの身の回りで自然と起こっていることを生物的、化学的、物理学的に考えようというものですから。数学とは明らかに人間が作り出したものですし。

資料となっている文章がどんな内容かわかりませんが例えば平方根について感想を述べるなら「何故、√記号を使うのか?平方根を考えるに当たっての利点は何か?」ぐらいしか思いつかないですね。ましてや中学を卒業して間もないわけですしそんなに高度な内容の感想文は求められていないと思います。素朴な疑問から自分の意見を述べるくらいでいいのでは?もちろん平方根や素因数分解がこんな理由で必要ないという意見でもいいと思います。ただ、「こんなことわからなくても生きていける」なんて意見は書かないように。それを言ったらおしまいです。

私は数学専門ではないので偉そうなことは言えないのですが、個人的な意見としては自然科学を考える上でのテクニックでしかないと考えています。物理にしても物が落ちるのを考えたときに数学的に表した方が便利だとか、他の条件を考えたときに応用できるとか、そんな意見です。物理や生物に関して様々な意見を持つのはよくあることですが数学に関しては滅多にないですからね。世の中の自然現象が数字で見えてくるわけじゃないですし。学校側からすれば数学に対する関心度が見たいのではないでしょうか?

よくわからない文章かもしれないですが、何かの参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり難しく考えずに自分の意見を述べる・・・ですよね。
頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/25 21:04

すみません。

#1の者です。

・なぜ、そにょうなものが必要とされて



・なぜ、そのようなものが必要とされて


ミスタイプです。失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。



簡単に書かせていただきます。

おそらく、「素因数分解や平方根などのことについて」の文章には、その考え出されてきた歴史ですとか過程などが書いてあるのだと思います。

それを、今の実生活と結びつけて、書くべき(考えるべき)点としては、
「方式を見出してきた過程で、どのような観点で物事をとらえていたのか」 ということがPointになると思います。

要は、その方式は、
・なぜ、そにょうなものが必要とされて
・どのような観点でその発想に至って
・今、私たちが勉強や生活をしていく上で、そういった観点はどのように共有できるか

ということを触れてみてはと思いますよ。がんばってください。参考まで・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
kamieroさんの回答を参考に書いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/25 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!