
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
移行期に小中学生を教えていたものです。
振り回されました。No.1さんの回答の通りですが
教科書会社の啓林館のwebページ
http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/top.htm#shiryo
の右下のほうの
新学習指導要領の数学資料
算数・数学移行内容(PDF形式)
中・高校の系統表(PDF形式)
をごらんください。表になっています。
矢印だらけで余計にややこしいかも知れませんが。
参考URL:http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/top.htm#shiryo

No.1
- 回答日時:
新学習指導要領って,ずっと前(約3年前)から実施された
現学習指導要領ですよね。
★削除 ★移行・統合 ★軽減 については一応ココにまとめてくれています。
http://www.bun-eido.co.jp/useful/useful_16.html
増えたというより,小学校から中学校に統合された内容はここでわかります。
http://www.bun-eido.co.jp/useful/useful_12.html
平成18年度からは,教科書改訂により,新しい教科書が使われますが,
これは単に教科書が改訂されるだけで,学習指導要領は現行のままですよ。
今の学習指導要領(H14年から)から数えると,次の教科書は2代目ということになります。
今,中学生の方には,新も旧も関係ないと思いますが…
現学習指導要領は不評で,学力低下を招く可能性が多いため,現在文部科学省などで検討中です。
とりあえずの措置として,
平成18年度からの教科書では,教科書会社独自の判断による追加部分が含まれます。
つまり削除された内容が復活する場合もあります。
この追加や復活部分は教科書会社によって違うので,わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった
- 東大受験についての質問です。私は2017年に高卒認定を取りました。しかし、新学習指導要領が2022年
- 新学習指導要領で高校の教科書に下品な作品(若者に流行中のクソ作品)が掲載されます これは日本の高校教
- 歴史漫画のこれをメルカリで購入しようと思っています 出品者様に聞いたところ2020年10月30日が発
- 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい
- 医療系専門学生です。今実習中です。 今の実習先は、学校の先生の研修先でもあって、週一で学校の先生が来
- うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って
- 体罰指導と学校秩序
- 高校数学について
- 慶応大学の入学式後の歓迎セレモニーで
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累乗根について
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
0.999・・・=1 は、現在の教科...
-
数学 底の変換公式
-
高校受験生です。数学において...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
大学受験、整数問題の参考書
-
数1の教科書や、大学の解析の教...
-
高校の数学の教科書について質...
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
負の平方根同士のかけ算が正の...
-
ε-N論法について
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
平方根の簡約練習というプリン...
-
累乗について
-
平方根応用問題
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
数学検定の独学法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
累乗根について
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
数学 底の変換公式
-
"k"の意味
-
高校受験生です。数学において...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
数学の感想文
-
自分は工業高校の機械科なので...
-
微分方程式の正規形についてで...
-
理系なのに数学が壊滅的です。(...
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
高校で指数関数や複素数は勉強...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
「表す」と「表わす」
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
中学生の数学のレポートについて
おすすめ情報