dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街頭で演説をする人のマイクには、必ずといっていいほど白い布が巻かれていますが、なんの為なんでしょう?

A 回答 (6件)

あのような音響設備の場合、


小さな声でも多少の音割れをして、
聞き取りにくくなってしまうのに、
選挙演説ではさらに聞こえなくなってしまいます。

風を拾わないよう、息を拾わないよう、
音が割れても聞こえやすいように、
白い布をかぶせることで、音を少しこもらせて、
聞こえやすくしているものです。

他の例で言えば、バスガイドさんが
同じようなことをよくやりますよね?
白い布を巻いたり、白い手袋をかぶせたり。
それも同じ理由によるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、早速のご返答、ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/29 23:22

昔、選挙カーに乗るはめになったことがあります。


清潔感を出すためではないでしょうか?
白い手袋の汚れもかなり気にされてましたので。
白=清潔のイメージかと思います。
音響の方の観点かわらは、私はわかりませんので、
他の方の回答をご参考になさってください。
    • good
    • 0

こんばんは。



皆さんウィンドスクリーンの意味と述べてらっしゃいますが、どうもそうじゃなさそうです。ウィンドスクリーンならついてますし。

確か、汚れを防ぐ為だったはずです。

屋外で使うので、ほこりが中に入りやすいこと、また、テレビなどで見てても、口のすぐそばまで持ってってしゃべりますよね。
普通にしゃべるんならいいんだけど、勢いがいいようにしゃべるので結構つばなどが飛びます。これがマイクについてそこにほこりがついたりするとすぐに汚れ、ちゃんと手入れしないと錆びちゃいます。ですから、マイクにガーゼを巻いて、水分などをガーゼで吸収して中に付かないようにする為です。
ですから、スポンジのウィンドスクリーンの時はガーゼを巻かないで使います。
    • good
    • 0

音響の観点から行きますとあの手のマイクにはもともと


ウインドスクリーンの効果がもともと備わっているマイク
なので,まぁ確かに風や息の吹かれ防止にも役にたっている
でしょうが,街頭演説ではクリーンなイメージをもたせる
ために,白い布で覆いマイクそのものではなく白い布で
イメージアップ的な戦略があるのでは?という感じです.
これと同様に街頭演説をする人はみんななぜかこの暑い中
白い手袋をはめているでしょう?それと同じ効果ではないか?
という気がします.
    • good
    • 1

 風の音を拾わないようにする為、じゃないかな?あと、声が割れないように、とか。

    • good
    • 1

風よけ(息よけ)だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!