dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHK を解約したい。可能でしょうか?私は自宅ではNHK は衛星放送まで契約しています。単身赴任をはじめて月曜日から木曜日までは県内の別の場所にいます。夜の10時にアパートの扉が割りと大きな叩かれ方をして、外で人の名前を呼んでいます。何事かと聞くと、集金ですといいます。住人が変わったと伝えると、嬉しそうな声でNHK で契約の義務があります、といわれました。そこで、もう夜も遅いし後にしてください、と伝えると拒否するのか?と言われました。腹がたったので、そうです拒否しますと伝えました。あまりに腹が立ったのて。あとでNHK に抗議しました。とても非常識であるという趣旨の抗議です。NHK は結婚してから20年きちんと払って来ましたがもうやめようと思います。止めると言ってやめさせてくれない場合は、どこか言うところはあるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

惜しい!その映像を、YouTubeに出したら、受信料が黒字だったかも!

    • good
    • 0

No.1です。



> 不快な思いして解約をしたくても。出来ませんというのはおかしいでよね
> ひどい対応受けたって黙って払うしかないということですかね。
契約の要否は、TV受信設備設置(所有)の有無です。
契約確認等職員の対応の出来不出来(人間性)ではありません。
    • good
    • 0

テレビが受像出来る 装置を全て無くして 現場をNHKに見せる 辞められるよ

    • good
    • 0

>ご回答ありがとうございます。

単身赴任先も契約の義務はあるそうですよ。
なるほど、そうでしたか。
そこで気になったので調べてみたら、単身赴任は半額になるようです。生計を一とする場合(学生なども)は半額になるようです。
    • good
    • 2

単身赴任ということはもう一つの家で払っていないの?


どっちか一つでいいんじゃないの?
両方払っていたら二重払いにならないの?

よくわからないけど、そう思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。単身赴任先も契約の義務はあるそうですよ。

お礼日時:2019/04/20 10:25

払わなければいいだけです、



あの詐欺死集団に20年も、

イカサマ放送に偏向報道に、高額給料に、代々会長の嘘、威張り腐った態度、まだまだいい切れない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は真面目に払って来ましたが、対応がひどかったので自宅のNHK を解約したいのです。普通は対応がひどけりゃ解約するでしょう。でもできませんと言われました。それはおかしいと思います。

お礼日時:2019/04/20 10:28

契約しなかったらいいだけです。

次に来たら、「アンニョン・ハセヨ―」と言えば、おとなしく引き下がっていきます。何か朝鮮人からは契約してはいけないというような、内規があるみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は現在、契約しているNHK を解約したいのです。大変不快にさせられました。解約はテレビがあるなら出来ませんといわれましたが、だったらこういう場合、NHK はどういう対応してくれるんですかね。

お礼日時:2019/04/20 10:37

NHKから国民を守る党に相談すれば対応方法教えてくれます。


最近は選挙などで色々 ビラも入っていますが、加入してる人がやめる方法、加入しない方法なども丁寧に教えてくれるようです(無料)

http://nhkkara.jp/s/seal.html
    • good
    • 0

NHKの現金集金


今は行ってません。
夜10時過ぎなんて、
一般的な訪問じゃない。
可笑しいですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

住んでいるのは人口6万の地方都市。アパートの回りは真っ暗で部屋は半分空いています。夜の10時に扉がドンドン叩かれ、○○さん、○○さんと割りと大きな声で呼んでいます。何事かと?と思うでしょう。普通扉開けて対応しますかね?住人が変わったというとNHK です、契約の義務があります、と言われたらそんな状況で扉開けて契約出来ますか?本当に失礼ですよ。おまけに拒否するのか?という言い草はないですよね。

お礼日時:2019/04/20 10:49

>止めると言ってやめさせてくれない場合は、どこか言うところはあるのでしょうか?


消費生活センター、裁判所。

・・・
テレビ放送を見る設備(テレビ、ビデオ、DVDプレイヤーなど)を自宅から撤去すればNHKは解約に応じますよ。
ワンセグ受信できる携帯電話・スマートフォンやカーナビ、ポータブルDVDプレイヤーなども契約の対象ですのでこれらも廃棄しましょう。

テレビ放送を受信する設備を所有しているのであれば契約する必要があるんです。

・・・
(´・ω・`)
そもそもですよ...
住人が変わったことで新規契約できると喜んだ集金人に対して、
「すでに契約してるよ」
とひとこと言えば相手は引き下がったんだ。
ですのでこのケースで話を拗らせる方向に向けてしまったのは質問者さんです。
冷静になって考えるようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜の10時にやって来て、扉を連打して、コツコツじゃないですよ、こぶしでドンドンドン、他人の名前を連呼し、そこで契約の義務がありますよ、と言う方がどう考えてもおかしいと思いますけどね。

お礼日時:2019/04/20 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!