
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
教えて頂いたサイトを参考に外字登録ができました。
早速会社でもやってみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
悲しいかな、文字は出せません。
1416 「
糸 4
u42c6 」
2-84-11 「かせ」の意の国字とされることがあるが、『中華字海』が『北京方言詞典』を典拠に「音炉」とする。国字であるか否か判断の難しい文字である。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/p14.ht …
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで外字登録する事が出来ました。
cha-chakoさんに教えて頂いたサイトもまた違った意味でとても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
今晩は。
確か糸偏に忍と書いて、「かせ」と読む字を含む本名の大相撲の力士がいましたが、それはさておき。
お探しの字体は文字ではなく画像ならば参考URLにこれに近いものがあります。ただし偏は草書体で、つくりも同様です。
画像ですから、HTML文書にコピーして貼り付ける以外に簡単な利用法はないと思います。
参考URL:http://ekanji.u-shimane.ac.jp/ekanji/cyu_kanji_d …
早速のご回答ありがとうございました。
今朝外字登録にトライしたら出来ましたので会社でやってみます。
ichienさんに教えて頂いたサイトもまた違った意味でとても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
普通のパソコンにインストールされているフォントに「糸戸」は存在しません。
外字を作成して登録するのが1つの方法です。また、外字にしたくなかったら
http://www.microsoft.com/china/windows2000/downl …
から、「SimSun-18030」というフォントをダウンロードして、「フォント」フォルダにインストールしてください。左下の「English Version」をクリックのうえ、新たな画面の「Download」をクリックします。
お手持ちのパソコンに「SimSun」というフォントはプレインストールされていると思いますが、それの拡大バージョンです。
「糸戸」を出すには、このフォントにして(MS明朝などでは不可です)、『全角で』「U42C6」(表示は「う42c6」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterです。少々、字体がMS明朝などとは不揃いになりますが、我慢してください。
Windows XPだったら、
http://homepage1.nifty.com/kotobukijirushi/ddt/j …
の中央あたり、「フォントの準備」から「XANO明朝フォント」(QANOでは無いほうです)のところをクリックのうえ、「細字・重複パス・・・」のところをクリックして、このフォントをダウンロードしてインストールすれば、同じ要領で「糸戸」が出ます。MS明朝にやや近いフォントです。
ちなみに「糸戸」は、JIS第4水準の漢字です。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kotobukijirushi/ddt/j …
早速のご回答ありがとうございます。
今朝自宅のパソコンで外字登録してみました。
参考になるサイトを色々教えて頂きありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
かなり、面倒ですが
できます
1、まず外字エディタで、文字のコピー(編集)
で、下の形の欄に、糸と入力し、糸偏の漢字をだす
2、つぎに、ウィンドウで、参照を選択し、下の形の欄に、所と入力する
3、左右に、糸偏漢字と、所が表示されたら
糸偏の漢字に、消しゴムでいらない部分を消す。
4、右の、所を点線枠で戸の場所を選択し
マウスで、糸の場所に移動する。
5、糸と戸のバランスを合わせ、要らない部分を消す
6、最後に、コードを変更して保存(編集)
7、ワードを起動し、テキスト欄で、
がいじと入力し、F5を押す。
8、外字が出てくるので、使用する。
早速のご回答ありがとうございます。
今朝自宅のパソコンで出来ましたので会社に行ってやってみます。
わかりやすく教えて頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今昔文字鏡のフォントに、あるかもしれません。
↓
http://www.mojikyo.com/index.html
ただ、無償で落とせるフォントの中にあるかどうかは、定かではありません。
下記サイトは、今昔文字鏡で出しているのではないかと思われますが。
↓
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/ …
早速ご回答頂きありがとうございました。
今昔文字鏡というものがあるんですね。
今朝自分のパソコンで外字登録してみたらできましたが
syosyosyoさんに教えて頂いたサイトもとても興味深いものでした。
今後参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
#1さんも仰っていますが、そも「糸戸」の漢字は実在するのでしょうか?ちょっと私も気になって、手元の三省堂の漢和辞典を見てみましたがありませんでしたし、人名漢字の辞典も調べてみましたが、載っていませんでした。
若しかしたら書き間違いかもしれません。今一度当人か、解られる方確認してみた方が良いかも知れませんね。
若し間違いでなければ申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
早速のご回答ありがとうございます。
漢和辞典にはないのですが、電話帳には出ているんです。。。
頑張って外字登録してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
5
★ハングル文字をイラストレータ...
-
6
IMEで、ひらかなの旧字を入...
-
7
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
8
エクセルでフォントサイズ72...
-
9
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
10
旧漢字入力を教えてください。
-
11
Wordで部首を入力したい
-
12
印刷すると勝手に太字
-
13
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
14
円マークはどうやって入力出来...
-
15
隷書体のフリーフォントを探し...
-
16
コマンドプロンプトの文字化け
-
17
エクセルでリットルのLを筆記...
-
18
毛筆書体のフォントを追加登録...
-
19
かわいい日本語フォントが欲しい
-
20
英語版WindowsOSでαβγなどの入...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter