重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

息子(小5)の学校では、GW明けに自然学校があります。
それも1週間もです。
実は、息子は小5ながら陰毛がチョロチョロと生えています。
旦那も小5の頃から生え始めたと言ってたので、この成長の早さは血筋なんだと思います。

親の私は成長の証しだと呑気に喜んでいますが、息子にとっては深刻なようで。
自然学校では当然入浴の時間もありますから、息子はそれを嫌がっています。
「行く前に陰毛を剃りたい!ダメなら自然学校休みたい!みんなに見られたら絶対にバカにされる!」と言ってます。

剃ってでも参加させる方がいいのか、剃らずに不参加(適当な理由を作って欠席)でいいのか、どうするのがベストだと思いますか?
思春期の男の子の対応に困っています。

A 回答 (9件)

学校行事には参加した方が良いと思います。


1週間もあるのなら、クラスメイトの話の輪に入れなくなって息子さんが後々こまると思います。

これは私の話になってしまいまうのですが、私が小学生の頃、早くの陰毛が生えたという理由で馬鹿にされていた人がいました。

陰毛が生えている事が周りにバレてしまyたら、息子さんも馬鹿にされてしまうのかもしれません。

なので、毛を剃って参加させるべきだと思います。
    • good
    • 0

本人がいくのを嫌がっているので、仮病で、「風邪をひいたので休みます」と言えば、いいと思います。

    • good
    • 1

ちょっと違う視点から。



陰毛が生えているのを、母親に言っているのですか?
ちょっとびっくりの親子関係ですね。

9歳を過ぎて、男親女親の区別をしないのは、心の成長が遅いような。身体は成長していても、幼い場合、周りが大人として扱って、成長を促さないと。

陰毛云々は、自分で判断することでは?
    • good
    • 0

これは、お父さんの担当です。

お父さんに、話をしてもらいましょう。母親が男の子の問題に父親に代わって口出してはいけません。あなたは、父親が息子さんに言うことに相づちを打つ対応が1番大切です。

剃って、息子さんが納得する方法を勧めるのは邪道です。キチンと人間の成長過程と個人差について、更に息子さんがどの成長過程に居るのか、同級生との比較、等々についてキチンと説明して息子さんを納得させるべきです。これ、父親の役目です。父親が居るにの母親が父親の役目を引き受けてはいけません。
    • good
    • 1

剃って参加がいいに決まっていますが、たぶん息子さんは髭剃りすら握ったことがないでしょうから、できる限り安全な道具を与えて、必ず泡を付けてから剃るよう、お父さんから指導してもらうといいでしょう。

ちなみに、ほとんどの男子は髭の生え始めが、人生のドラマチックポイントとなりますが、息子さんはその先を行っていて、いい予習になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

剃りたいなら剃ればいい



きっとそのうち、
毛もはえてないと、
バカにされる時が
逆にくる。
    • good
    • 0

剃ればいいと思います

    • good
    • 1

僕も毛が濃い方で生えたての頃はまだ周りにそれほど生えてる子がおらず毛の濃い子はちょっかいを出され、それを見て恥ずかしくて剃っていました


周りの子も生えるようになったらそこまで気にならないっていうか『あ、生えてても普通なんだ、おかしくないんだ』って気付いた頃には剃って毛がない状態の方が変に思えてくると思うんで今は剃っててもいいんではないでしょうか
    • good
    • 0

本人がそれほど気になるなら剃って行かせてあげれば?


校外学習って子供にとってはかなり気を遣うイベントです。
子供が楽しく過ごせるのが一番です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!