dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは助成金目当てでしょうか?旦那が3カ月前に建設関係(地盤補強)の営業職をハローワークの紹介で受け受かりました。
給料は良く最初は現場監督でとの事で一切営業の仕事はさせてもらえず3ヶ月後に前触れも無く急に会議と嘘を言われ、急にテストを受けさせられこの業界には向いてないと言われ、現場が終わる明日から来なくていいよ。と言われちょうど3ヶ月で解雇されました。
旦那は解雇されるような事は何もしておらず会社のためにと勉強や現場の管理を家でもすごく頑張っていて他の会社の現場の人達からはたった数日なのにとても従ってもらってました。
解雇になったと話したらいろんな建設会社の人達が「その会社見る目がないな」とか「こんな子おらんで」とか「俺の会社に来いよ」とか言ってもらって部長までにも言い寄ってくれたみたいです。

旦那は現場監督で現場には別会社の人しかいませんでした。
旦那は建設業界未経験なのに一人で後は別会社の現場の人達といました。
そういうものでしょうか?

その会社はいつも求人が出てるのですが今思えば割に会社の営業部は正社員ですが若い子は営業部にはおらず旦那の30歳が一番若かったです。
ちなみに職長だけ資格は取らされました。
現場は正社員雇用ではないみたいで日給で遠くに飛ばされます。
旦那の次に入ってきた人がその会社の人の紹介で60歳未経験者だったみたいで職長だけ取らされ現場監督をしており今思えばそれも怪しいです。
きっと旦那の一ヶ月遅れで入ってきたので一ヶ月後に辞めさせるのかなと。

助成金があるのは最近知りました。
私の思い込みでしょうか。
皆さんはどう思いますか??
もし助成金目当てでしたら職歴にも傷が付き旦那が報われないし本当に許せません。
何か分かる方法ややり返す方法はありませんか??
詳しい方アドバイスお願いします。

またその会社は5年以上実務経験が無いと取れない資格を実務経験を誤魔化して数ヶ月しかいない旦那に取らせてやると言ってたみたいなのですがそのような事は建設業界では当たり前なのでしょうか??
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    旦那が言うには60歳の新入社員3ヶ月旦那3ヶ月を足して6ヶ月に出来ると言ってるのですが本当でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/23 13:54

A 回答 (3件)

助成金目当てかどうかは別として、労基署に訴えれば、「不当解雇」に認定される可能性が非常~に高いと思いますよ。



恐らく3ヶ月と言うのは、会社が設定した試用期間である可能性が高いですが、法律上の試用期間は2週間で、それを経過したら、法的には正式な社員と同じ扱いになります。

採用後に試験を受けさせて解雇なんてのは、まず不当解雇でしょう。
そんなもの、誰が考えても、採用前にやるべきことなので。

不当解雇に認定されたら、解雇された日から、認定された時点までの、賃金が貰えます。
仮に質問者さんが疑っている助成金目当てだとしますと、会社がその賃金を払わされた場合、恐らく赤字になります。

また、恐らく職長の資格も、実務経験年数も資格取得の要件じゃないかな?
助成金の疑いも、労働局や労基署と同じく、厚生労働省の所管なので、調べてもらえるでしょう。
そこら辺りは、不当解雇の申し立てに際し、「不正をやる会社」と印象付けるために、労基署に言った方が良いと思います。

労基署は、労働者にとって、そんなに敷居の高い役所ではありませんので、まずは気軽に相談してみるのが良いと思いますよ。
あっせんや労働審判も、簡単とは言いませんが、そんなに難しい手続きではありませんし。
何よりは、そう言う悪質な会社をのさばらすべきではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
労基署に行こうかなと旦那も言っております。

お礼日時:2019/04/23 14:08

>「俺の会社に来いよ」とか言ってもらって部長までにも言い寄ってくれたみたいです



事実なら良かったじゃない。
まぁ部長の一存で雇って貰えるか?は微妙だけども、就職先の目途がたってるんだからクソ会社の事なんてどうでも良いじゃん。


先の回答にもあるように、解雇したら助成金なんて貰えません。

もし、離職票の区分が「自主退職」になってたら不当解雇であることも含めて相談に行きましょう!


人手不足の建設業界において、せっかく入社してくれたのに…しかも30歳と若いのに…解雇する理由は見当たりません。

考えられるのは…現場が始まる…人が足りない…雇う…現場が終わる…人が余る…解雇

くらいしか考えられません。

でも貴重な人財なのになぁ…うちに来る?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
部長は旦那の会社の営業部長の事で他の会社の人達が「未経験なのにこんな出来る人材を辞めさせるなんておかしい」と言い寄ってくれたみたいです。
きっとそうですよね。
最初から解雇する気だったのでしょう。
旦那は社長とその甥っ子に辞めさせられたみたいですがその後副社長が電話をしてきて「辞めるなんて聞いてない」「人道に外れている」とすごい怒ってたみたいです。
旦那はもう戻る気は全くないみたいなので労基に行くみたいですが。

お礼日時:2019/04/23 15:57

助成金目当てではないと思います。



助成金は、入社後半年と1年後に調査が入って、その時にちゃんと条件通りに就業していて初めて支給されるんです。
半年後に助成金の半分、1年後に助成金の半分という形で。
なので3ヶ月程度でクビにしてしまっては、損しかありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!