自分の通っていた小学校のあるある

帰省の帰りで新青森ー大宮を新幹線、その後新宿で降りて私鉄で帰ります。
翌日に千葉県の蘇我に用事があるので、新宿から蘇我へ行き、その後渋谷へ行きたいと考えています。

この場合、新青森ー代々木ー御茶ノ水ー錦糸町ー蘇我ー東京ー渋谷と購入し、新宿と蘇我で途中下車する事は可能でしょうか?
路線図上は一筆書き出来ているので可能だと考えているのですが、特例の把握が出来ていないので教えて頂きたいです。

JR東日本の株主優待で切符を購入する為、出来るだけ有効活用したいと考えてます。
もっと有効的なルート等あればそちらも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

あれこれ難しい規則の回答付いてしまって、すぐ理解出来ないと思うけど、


結局、駅窓口(※後述)に行ってしまえば「正解」を出してくれる訳だから、
下の検索結果と画像(いずれか。後述)を見せたら発券時間の短縮に繫がるよ。
可能なら当然「新宿」でも「蘇我」でも他の駅でも後戻りしない限りは、
どの駅でも「途中下車」は出来るので。(当然、有効期間内に限る)
[注]
以下の結果は、JRの発券端末[MARS:マルス]とほぼ同じ機能が有る
フリーソフトで算出された非公式のものだけど、ベテラン駅員には充分。
(間違いが有るか規則的に問題有れば、上にきちんと確認取るので)
分岐駅の方も非公式の計算サイトのだけど、これは不慣れな駅員対策用。
「赤羽線」など、時刻表には載ってない路線名が有ったりする。
(これ自体は路線図さえ読めれば、一部の例外を除けば難しくはない)

以下、検索結果
※この結果が正しいと言っている訳ではない。(エラーは出なかっただけ)
-------------------------------------------
新青森 → 代々木
経由: 東北新幹線,[盛岡],東北,[赤羽],埼京,山手2,中央東,総武2,総武,外房,京葉,東海道,山手1

JR線(鉄道)営業キロ: 820.7km
普通片道運賃:大人 11120円
普通片道乗車券の有効期間:6日

分岐駅:
https://postimg.cc/JsK7hXY5
-------------------------------------------
補足:
・着駅が「渋谷」でないのは「代々木」までにしても同額のため。
渋谷駅でも「途中下車」として改札は出られるので問題ないし、記念に
手元に切符を残せたりもする。(後日、切符コレクターに売る事も可)

・これは乗車券のみ=[株優]使うのだから「特急券」加算も忘れずに。
https://www.jreast.co.jp/investor/treat/01.html
(注:JRでは乗車券は「運賃」、特急券は「料金」と呼称。動画参照)

・経由欄の文字数多過ぎなので、自動改札[非]対応の120mm券になるか、
完全な手書きの切符らしからぬ書面の様なもので発券されるかは不明。
http://bluepost69.hatenablog.com/entry/2015/06/2 …
https://www.yamanote0818g.net/blog/2016/05/01/gw …
どちらでも自動改札通れないので、GW期間中だけに余計煩わしいかも。
途中下車する時は、切符見せ「途中下車します。」。再び入る時も
同様に切符見せ「再入場します。」と言うだけで済むのだけど…。
(ある程度強引に割って入る位の度胸は必要。躊躇するのは最初だけ)

※質問に対する回答は、ここまで。(最後にもう少しだけ触れますが)
========================
以下、[株優]を最大限活かしたい場合としての余談。(※比較参考)
-------------------------------------------
宮原 → 代々木
経由: 高崎,上越,信越1,白新,羽越,奥羽,[新青森],東北新幹線,[盛岡],東北,[赤羽],埼京,山手2,中央東,総武2,総武,外房,京葉,東海道,山手1

JR線(鉄道)営業キロ: 1575.0km
普通片道運賃:大人 16850円
普通片道乗車券の有効期間:9日

分岐駅:
https://postimg.cc/McT6fGh2
-------------------------------------------
補足:
・発駅の「宮原」は「高崎線」の駅で「大宮」の1つ先。
・経由欄通り「上越新幹線」で新潟。以下、白新→羽越→奥羽本線で
新青森まで特急などで行く事になるので、当然移動時間は長くなるけど、
新幹線→[新潟]→特急の場合、特急券は半額に出来る。(=乗継割引)
https://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html
・[株優]は上記同様「特急券」加算が必要。(復路のみ。往路は無意味)
・[新宿→宮原]の乗車券:580円は当然含まれていない。
([新宿→川口:220円]+[川口→宮原:320円]で、更に40円節約)
・宮原駅で列車を下りたり改札を出る必要はない。
・大宮駅から上越新幹線に乗れる。(運が良ければ E7系かも)

いずれにしても、どこで発券して貰うかも実は地味に大きい問題かと。
もうGW直前でどこも混雑してるだろうし、青森(※)で発券すると、
首都圏の路線にそこまで詳しくないかも…など、何かとリスキー。
都内は都内で客が多いので、規則には精通していても受付までの
待たされる時間がネックとなる可能性が高い。(※新宿駅でなくとも可)
https://www.jreast.co.jp/estation/midori/
https://www.jreast.co.jp/estation/viewplaza/
※「びゅうプラザ」は、JR東日本のグループ企業運営の旅行代理店。
駅窓口と違い椅子に座れる。(銀行の様に「整理券」が有る所も)
但、営業時間が短い、面倒な客も多い(JR券に限らないため)、
更に面倒なJR券の発券経験少ないとJRの窓口より厄介な事も…。
(あくまで選択肢の1つなので、たまたま空いていれば…)

JRでもびゅうでも翌日以降に発券して貰う事も可能だけど、お早めに。
(最初から当日受取しない方向で話持って行く程の複雑さは無いけど)
-------------------------------------------
※こちらも
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
-------------------------------------------
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

金額までの詳しい解説、別ルートの説明までありがとうございます。
別ルートは今回は時間の余裕が無いため使えませんが、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/04/26 09:28

みなさんの回答をまとめると、おそらく


新青森~大宮~秋葉原~蘇我(京葉線)~東京~品川~渋谷
という経路での乗車券で大丈夫。
特例を利用して赤羽から埼京線、もしくは田端から山手線、
東北線尾久、日暮里(停まらないので上野)経由で
新宿、代々木~中央線経由で御茶ノ水~秋葉原、というルートで
乗車可能で、新宿等での途中下車も問題なし、
という認識でしょうか。

他の回答者さんの回答にもあるように、簡単には
発券できないと思われます。
時間に充分余裕を持って、空いてる時間帯を狙って窓口に
行くとよいでしょう。

経由が多いため、定期券サイズの乗車券に納まらず、長いタイプの券で
発券される可能性もあります。(このくらいだどぎりぎり大丈夫かな?)
長いサイズになった場合、自動改札が通れなくなりますので、
途中下車する際は面倒でも有人改札を通る必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まとめありがとうございます。
どの道株主優待を使う為、窓口を使わなければならないので、駅員に任せます。

お礼日時:2019/04/26 09:22

#7です。

ちょっとマニアックですが…

#8の回答の通り、質問に書かれたとおりの経路でも購入できますが、距離が長くなるためもしかすると運賃は高くなるかもしれません。#7の回答でも書いたとおり、旅客営業取扱基準規程109条は実際の乗車経路で計算することが「できる」というだけで、そうせずに最短経路で計算してもいい(最短経路を使うと運賃計算経路が重複してしまう場合を除く)のですから安いほうにしてしまうということも出来ます。

尚、旅客営業規則第69条の区間は蘇我「以」遠、東京「以」遠とその地点を含む意味の「以」の字が書かれていますから、東京~蘇我を含む場合はこの規則が適用されると解釈されるはずです。最終的には旅客営業基準規定第109条で救済されて実乗車経路で計算できるとは思いますが、機械計算上はこの区間の運賃計算は(あえてそうしないように指定しない限りは)自動的に総武線経由に置き換えられてしまうので、機械発券は相当の時間がかかるか、手書き発券を余儀なくされるのではないかと気になります。
    • good
    • 1

可能です。


旅客営業規則第69条(特定区間)第1項第5号は 「東京以遠(有楽町又は神田方面)の各駅と、蘇我以遠(鎌取又は浜野方面)」ですから今回の場合適用されません。

旅客営業規則第70条(環状線通過の特例)については旅客営業基準規定第109条第1項で
「規則第69条及び同第70条に規定する区間の一方の経路を通過した後、再び同区館内の田の経路を乗車する場合の普通運賃は、旅客の実際に乗車する経路の営業キロ程又は運賃計算キロ程によって計算することが出来る。」としています。
    • good
    • 1

#6です。



すみません、更に例外規定があるのを忘れていました。
蘇我経由でも一応発券できるようです。

#5で書いた東京~蘇我間を総武線経由で計算する規定の例外として、現在公開されていない(かつては出版されていた)「旅客営業取扱基準規程」の109条に、
「規則第69条及び同第70条に規定する区間の一方の経路を通過した後、再び同区間内の他の経路を乗車する場合の普通旅客運賃は、旅客の実際に乗車する経路の営業キロ又は運賃計算キロによつて計算することができる。」
という1文があるので、錦糸町(千葉経由)蘇我(京葉線経由)東京…という運賃計算は可能です。

なお、規程の109条はあくまで「出来る」規定なので、大宮~錦糸町間を最短経路で計算して実際には新宿系由で乗車して途中下車、というように70条の規程については生かすことは引き続き可能です。

ただ、この経路を機械発券しようとした場合、もしかすると自動計算の制約上発行できずに違うルートに勝手に(機械に)修正されたり、「規則上発券できない」(機械設定=規則と思っている駅員も多いです)といわれたりする可能性はあるので、その場合は相当の交渉力と時間(手書き発券だとその場では作れず、後日受け取りに行く必要がある場合もあります)がかかることも覚悟してください。少なくとも自分で運賃計算してその場で確認するくらいのことは必要になりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい説明ありがとうございます。
おかげで新しい知識を身につけること事が出来ました。

お礼日時:2019/04/26 09:20

たぶん、蘇我というのがネックになると思います。

新青森~大宮~錦糸町~西船橋(京葉線経由)東京~(山手線品川または中央線四谷経由のどちらかを特定)渋谷なら発券できますし、西船橋~蘇我の経路外れ区間の乗車券を別に買えば質問のような途中下車もできます。

原則を言えば、赤羽から南、山手線や錦糸町などを囲むようなエリア(下記リンク参照)を「通過」する場合、そのエリア内については運賃計算上は最短経路で計算し、かつ実際の乗車経路は指定しないことになっています。これは公開されている「旅客営業規則」70条に規程されています。
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/0 …

これをそのまま適用すると、大宮→蘇我はまさにこの70条適用になるため、最短経路で運賃は計算した上で実際の乗車経路は範囲の中を一筆書きで乗る限りは構わない(途中下車も出来ます:ただし自動改札機は利用不可)ことになります。

蘇我→渋谷についても、京葉線経由で来ればここまでの運賃計算の最短経路とかぶらないのですが、蘇我~東京間については運賃規則上は「必ず」総武線経由で運賃計算を行い、実際の乗車ルートは京葉線に乗って(途中下車できるきっぷであればそれも可能)も構わない、ということになっています(「旅客営業規則」69条。どちらの経路でも運賃計算できるが、もう一方の経路でも利用できるという規則(157条)とは異なります)。
従って、この区間で運賃計算経路が重複して「発券不可」ということになります。これを回避するためには西船橋から京葉線で戻るような方法しか浮かびません。または単純に蘇我までの乗車券と蘇我→渋谷を別に買うか。

なお、東京→渋谷については品川経由にするか中央線神田→御茶ノ水経由にするかを指定して、その通りに利用しなければいけません。

なお、東京都区内発着ではありますが、一度東京都区内を通過してから再び都区内に戻る場合は乗車券区間はその駅だけを指定(単駅指定)することになりますので、都区内行きの乗車券とはなりません。
    • good
    • 1

追記


蘇我-東京-渋谷は、京葉線経由と指定して下さい。
終着、渋谷を指定しても、運賃キロは東京で計算、乗車券表記は、東京(都区内)になります。
    • good
    • 0

訂正



新青森-上野-秋葉原-蘇我-東京-渋谷。1枚乗車券にできます。
6の字経路は1枚乗車券で発券可。9の字は不可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

上野ー秋葉原間の移動方法は何でも良いという事ですね。
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2019/04/26 09:19

<連続1>新青森-上野-秋葉原-蘇我


<連続2>蘇我-渋谷
で買って下さい。
東京付近の特定区間を通過する場合の特例により、新宿で途中下車できます。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html

連続きっぷとする理由は、
東京付近の特定区間を通過する場合の特例を適用された後、再び、東京都区内に戻る場合、同じ駅(ゾーンとして一つの駅とみなす)を二度通過する事になるので、1枚で発券する事は出来ません。
    • good
    • 0

新青森ー東京駅の時点で営業距離が700キロを超えているので、乗車券は3日有効になります。

ですから途中下車で2日過ごしてもOKです。

新青森ー代々木ー御茶ノ水ー錦糸町ー蘇我ー東京ー渋谷が正しい経由駅かは確認していませんが、新宿・蘇我まで一筆書きになっているので、問題なく途中下車できます。

ただ、みどりの窓口で「新宿と蘇我で途中下車した」と相談し、確認して購入するほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

窓口の確認はとても重要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/26 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報