dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職後、共済掛け金の支払い。
退職後に未納通知書が届きました。給料から引かれてなかった分らしいです。
いきなり払ってくれと言われても困ります。

本来支払って頂くお金が諸事情により引かれてなかったので、支払って下さいとのことです。

払わないと延滞金かかり、督促状が届くと記載されております。

いきなり請求してきて払う必要があるのか疑問です。

A 回答 (2件)

共済掛金とはなんですか?


共済組合の保険料ってことですかね?
例えば、
健康保険料、年金保険料とか…

そうした社会保険料ならば、
①『月末』に加入している保険に
②『月単位』の保険料を払う
というのが、原則です。

例えば、
3月末で退職されたので、
3月末に加入していた、
共済組合の健康保険料
厚生年金保険料の請求
ということです。

例えば、月末でない、
3/29に退職された場合、
社会保険料はとられません。

しかし、3/30~3/31は社会保険の
空白期間となるため、
3月分の保険料としては、
国民年金保険料、及び
国民健康保険料等
を加入して、払わなければいけません。

いずれにしても、社会保険料なら、
その月分を何かしら払わなければ
いけないと、法律で決まっている
のです。

文面からは、いつ退職したか?
どんなものの掛金が断定できない
ので、一概に言えないので、
★確認はして下さい。

また、6月には昨年の所得に基づく
『高額?』な住民税の納税通知が
送られてきます。

これも『いきなり』送られてきますよ。

知らなかったから、払わないという
のは、ただの法律に違反です。
『確認の上』きちんと払って下さい。
    • good
    • 0

> いきなり請求してきて払う必要があるのか疑問です


ここで聞かれても・・・
架空請求詐欺という事もありますからね。
会社にお問合せ下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!