dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通のウィンドブレーカー、レインブレーカに防水処理を施しても良い物でしょうか?

旅行に行く際に、今持っている物に雨対策をしたいのですが・・・
何でもかんでも防水処理をすると問題でしょうか?

防水液はボトルタイプで、大きな容器に水を入れて使いますが、繰り返し衣類を入れて処理することを考えています。

A 回答 (4件)

防水性のない(弱い)ナイロンでも 一時的に水滴になり撥水しますが 時間と共に


水滴が ナイロンに浸みて行きます。

速乾性のレインって 有るんですが?聞いたことないです。
傘や 雨合羽(レインウエアー)ザックなどには、良いです。

透湿素材ゴアテックスやエントラントなどは、通気孔(水を通さない小さい穴)に防水剤が目詰まりし 透湿性が無くなるので 透湿素材専用の防水剤でないと ダメです。きお付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>速乾性のレインって 有るんですが?
・済みません、私が勝手に言っていることで誤解を与えてしまいました。

>透湿素材ゴアテックスやエントラントなどは、通気孔(水を通さない小さい穴)に防水剤が目詰まりし 透湿性が無くなるので 透湿素材専用の防水剤でないと ダメです。
・NIKWAX TECH WASH で洗って、
 NIKWAX TX.DIRECT WASH-IN で防水処理の予定です。

メインはゴアテックスの上下と、他メーカーの同等品の上着です。
後は、雑多な物を処理してみようと・・・
(というのは、このWAX類も、3,4年前の物なので消費してしまおうかと)

それで、大きな容器に一度に入れて洗い、一度に処理しようと・・・。

お礼日時:2019/05/04 21:06

別に問題はないです。

お好きなように
しかしながら 防水素材、撥水素材でないと 防水処理をしても 一時的に水撥ねしますが、次第に浸みてしまいます。
単なるナイロンのウインドブレーカーなどに防水スプレーして試すと解り易いです。

テントの底を防水するような防水剤(ホワイトベアー製)などでは、ビニールコートする感じで強靭な防水性を確保できますが、衣服に塗るには、蒸れるようになっちゃいます。お薦めしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

つい貧乏性で、waxを全部消費してしまおうと思い、ある物を効果の有無を無視してやってみようかと思っていました。

>単なるナイロンのウインドブレーカーなどに防水スプレーして試すと解り易いです。
・速乾性のレインウェアなんかは向かないと言うことですよね。
 携帯用の雨傘とかレベルにとどめようかな・・・。

お礼日時:2019/04/30 16:33

当方が所有数するゴアテックス、ハイベント、ドライQに


ある時はnikiwax、ある時はグランジャーズで手洗い洗濯をしたことがあります。
透湿防水性能に変化はないのですが表面撥水は復活したものとそうでないものがバラバラでした。
これは表面ファブリックと洗剤との相性があるからです。
表面撥水性を復活させるにはフッ素系防水スプレーを塗布するしかありません。
なお着用中に肌がべたつくのは汗のせいです。
透湿性があるとはいっても外の湿度によっては発汗が進まないことがあります。
決して防止性能が落ちたからではありません。

晴天時に着用する衣類は何もしないほうが良いです。
下手に防水処理をすると透湿即乾性に影響が出ることがあります。
防汚性を高めるために防水スプレーを塗る方もいますが効果は疑問です。
撥水剤が定着しにくい化繊材ですから行動開始後即座にはがれてしまいます。

何でもかんでも防水処理・・・・・・必要なのかな?
雨天を選んで行動するという奇特な方ならいざ知らず
ほとんどの方は晴天を狙って行動するはずで
ウインドブレーカーやレインウエアを携行するのは天候急変の時のためですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>透湿防水性能に変化はないのですが表面撥水は復活したものとそうでないものがバラバラでした。
>下手に防水処理をすると透湿即乾性に影響が出ることがあります。
・何でもかんでも効果があるだろうと・・・

できるだけ、撥水効果を備えて持っていこうと思いました。
それで、弊害があるなら止めないと行けないがどうなんだろうかと・・
相談させて頂きました。

基本的な防寒着とレインウェアに限定して処理しようかと。
モンベルのトレッキング用の伸びるズボンもどうかな?
とも思いますが・・。

お礼日時:2019/04/28 12:04

ウインドブレーカーは初期性能として撥水加工されています。


撥水性能が落ちてきたならば専用洗剤での洗濯や防水スプレー塗布も必要ですが
まだまだ新しく撥水性能も万全であるならば何もしないほうが良いです。
ウインドブレーカーは小雨程度ならば十分な防水機能を発揮します。

レインブレーカ??レインウェアのことでしょう。
これは降雨時専用、透湿防水性能に特化したアウターです。
あらためて撥水、防水加工をする必要はありません。
汚れの付着により撥水性能、防水性能の劣化はおきますが
そうでもなければ洗濯や追加加工の必要はありません。

一口に撥水防水ファブリックといっても種類は多岐にわたります。
市販防水処理液とには相性がありますので安易に洗濯をすると撥水防水性が阻害されかねません。
製造元、販売元に洗濯方法を確認してから施工したほうが良いです。

予防措置的に何かやっておきたい気持ちはわかりますが
初期性能に必要十分な機能があるのですからそれを使わなければ損ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

古い物は
6年前に購入したゴアテックスの上着、4年前の上着と
4年前の普通のトレッキングズボン等です。

使用頻度もあまりなかったのですが、雨に濡れてベタッとした感が有り一度は撥水処理を実施しました。(nikwaxです)

それで、今回数日のハイキングに行きますので、着替えようの上着類に予防的に防水処理をしようと思っての相談です。
まだ、半分残っており使い切ってしまおうと思い、ある物に撥水処理してしまおうと・・。
(使用頻度は数回とあまりありませんが)

伸びるタイプのズボンにも有効なのかな?
薄手の速乾性のズボンとかも処理しようと思った次第です。

効果が残っている衣類に、再度処理しても問題ないだろうとの考えなんです。
効果が出るかどうか判らない衣類にも処理しても影響はないだろうと・・。
如何でしょうか?

お礼日時:2019/04/28 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!