アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。 ”

質問です

変化できる者とは?
どのような者ですか?

A 回答 (18件中11~18件)

普遍化とは画一化のことであり、価値観に普遍的で統一化されたものがあるとの主張です。

一方、多様化とはその統一化された価値観の周りにゆらぎがあることを認め、そのゆらぎの大きさで各個体の個性が形成されて行くという主張です。

そしてそのゆらぎに基づいた個性の多様性が、不測の事態に対して集団としての変化を受容できるようにして、その集団が予測不可能な状況でも頑強に生き残れる根拠を与えています。

すなわち、集団としての強さや賢さの根拠は、このように平均値の周りのバラツキ、すなわちゆらぎを通して変化に順応できるためのゆらぎの大きさにあります。

人類は太古の喜怒哀楽の基づいた未熟で統一された価値観から、各民族の持つ特殊で個性的で多様な価値観へと分岐しながら進化してきました。すなわち、人類の進化とは普遍性ら特殊性へと進化してまいりました。

ところが、ある一つの集団が経済的軍事的に周りの集団よりも有利になり、その集団以外の価値観を認めず、自分たちの持っている一つの価値観に力ずくで統一しようという運動が人類史の中で繰り返し起こってきました。この運動のことを我々は「文明化」と呼んでいます。すなわち、文明化とは特殊から普遍へと強引に推し進める運動のことであり、人類史的にみて進化ではなくて退化のことです。

近年では、欧米化という価値観の統一で、文明化の名の下に非欧米文化の多様性を否定する運動が顕著に起こっております。日本でも、カタカナ語の反乱で日本固有の文化を否定する運動が勢いづいているようです。欧米による価値観の統一化運動は人類としてのゆらぎを許容しない運動であり、不測の事態に変化しづらい状況に人類を追いやっているようです。
    • good
    • 3

変化できる者とは?


 ↑
環境に適合出来る者です。
いくら強くても、優秀でも、環境に適合
出来なければ、衰退したり、滅亡したり
します。




どのような者ですか?
 ↑
その例ですが、ワタシは日本だと考えています。

日本はかつて、中国に学び、それを
咀嚼加工して日本独自のモノにして
発展させてきました。

最近は、中国に代って欧米に学んで
います。

中国は中華文明に自負がありますので
欧米から学ぶ姿勢が消極的でしたが、
日本は積極的に学びました。

その結果が日清戦争に出たわけです。

欧米は欧米でキリスト教という原理原則に
縛られていますので、環境が変わっても、
それに適合出来ないおそれがあります。

しかし、日本にはそんな原理も原則も
ありません。

良いと思えば積極的に受け入れ、環境に
適合してきました。

こういう国は、一番にはなれませんが、
しぶとく生き残ることが出来る、と考えています。
    • good
    • 2

>どのような者ですか?



どんな場合にも適用できる。
どのような文脈で使われていたかによって色々です。
    • good
    • 0

生き延びる環境が整っているときには、それに適応して生き続け、生き延びる環境じゃなくなれば、その環境でも生き延びられるように変化できる者。

    • good
    • 0

より普遍的な方向へ成長できる者。


だと思います。
    • good
    • 0

私は、過去を理性的に判断して、未来に希望(感性)を持つ生き方だと思いますよ。


戦前と戦後の日本人は、違う国で生きているのでは?
    • good
    • 0

この場合には「環境の変化に迅速に適応できる者」を意味しています。

    • good
    • 0

ゆらぎの幅の大きい者です。

ゆらぎって、ベル型分布の幅のことですよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!