プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ちょっと妄想してみた。
聖書にはキリストが石打の刑で死刑になる姦淫女を救ったと言う有名な話があります「律法学者とパリサイ人が、姦淫の場で捕えられたひとりの女を連れて来て、イエスに言った。『先生、この女は姦淫をしてつかまえられたのです。モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。ところで、あなたは何と言われますか』 彼らはイエスをためしてこう言ったのである。それは、イエスを告発する理由を得るためであった。
しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に書いておられた。けれども、彼らが問い続けてやめなかったので、イエスは身を起こして言われた。『あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい』この言葉を聞いて誰も女に石を投げられなくなってついにみんなは去り、女は助かりました」

これについて一般的にキリストはさすがに賢者であると思われていますが、絶対善で考えてみればあまり褒められたものではありません。その国の法律では姦淫は石打の刑で処刑にされるのです。つまり姦淫は現在の日本に当てはめれば数人の殺人を犯したのと同じくらいの罪であり死刑に相当するような重罪だったのです。それをキリストは言葉巧みに助けてしまった。
私の善の定義は「善とは公の為である」です。つまり「キリストのやったことが公の為であれば善であり、公の為にならないならば悪である」です。いわゆる死刑に匹敵する罪を犯した女を助けたのはその国のみんな(公)の為になったのだろうか?ということです。

その事件のその後のことを少し想像してみれば・・・キリストに助けられた姦淫女は、死刑になるような重罪でも犯してしまうような女ですので、次もまたやがていつか姦淫するでしょう。その時また捕まって石打の刑に処されようとしたとき、今度は姦淫女がこういうでしょう「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に私に石を投げなさい」この言葉を聞いて罪を犯した事が無いものなどいないのですから誰も石を投げることはできません。もし石を投げれば神に嘘をついたことになります。そしてまたまた姦淫女は助かってしまいました。これを見ていた女たちは姦淫しても何の罰も受けない方法を学んでしまったのです。
そこでこの町では死刑に匹敵する重罪の姦淫が流行りだして、宗教の戒律などあってなきが如くです。そうなれば町の秩序は乱れに乱れてやがて町は崩壊してしまうことになるかもしれません。このように考えればキリストが姦淫女を助けたのは本当に正しかったのであろうか考えさせられます。キリストのおかげで、もし多くの町々が秩序がなくなり、ゴーストタウンのようになったならば、それは悪になります。

このように善の定義が分かればキリストのような聖人のやったことにも疑問が生じてしまうのです。石打の刑の場面においてキリストはどうすれば一番よかったのだろうかとまた考えてみれば・・・やはり死刑に相当する罪を犯したのであるから、姦淫女はそれなりの罰は受けなければならないでしょう。ですからまず「大きな罪を犯していない者から石を投げなさい」といい、女がもう充分罰を受けたと見たら「小さな罪さえも犯してないものは石を投げなさい」と言えばよかったのかもしれません。人間には生まれながらに慈悲心がありますからね。殺すまでにはいかないでしょう。

まあ、当時はソクラテスのような賢人たちでも絶対善は分からなかったのですから、聖書を書いた賢人たちも勿論、絶対善は分からなかったのでしょう。ですから絶対善で見れば聖書にもおかしなところもいろいろ見えてくるのです。また「イエスはどうするのか」と問われてもしばらく地面に文字を書いていたと言う表現は「俺もこの問題はずいぶんと考えたんだぜ」と聖書を書いた人が言いたかったのではないでしょうか。
一神教を信じていない私から見れば聖書など当時の賢人たちが書いたものであろうと考えます。豚を食べるなとか、割礼をしろ、とか、こんなことは神様が言うような言葉ではなく当時の習俗そのものではないですか。このようなことからも聖書は人間が書いたものと分かるではないですか、何故彼らは聖書を疑わず素直にキリスト教などの教えを信じるのであろうか。古くは新井白石もキリスト教の教えに疑問を呈したように私たち日本人から見れば不思議でしょうがないのだ。

このようにキリストの石打の刑について絶対善で考えてみましたが皆さんどう思われますか?

A 回答 (29件中21~29件)

★(№2お礼欄) これは宗教の戒律ですから簡単には変えられますまい。


彼らが信仰する神が定めたものなのですよ。それを人間が簡単に変えられ
ますか?
☆ 変えられました。

▲ (パウロ:コリント後書 3:6 ) 文字はころし 霊は生かす。
☆ というふうに。

つまり 《文字》とは あなたが《宗教の戒律》とよんだモーセの律法のこ
とです。

律法は 聖霊によってみちびかれてそれを守る生活が出来るようになるまで
の養育係であったというふうにも説明しています。

それに 旧約の時代から人びと(教師たち)は 律法が 人間の知性と努力
とだけでは守ることが出来ないということが はっきり分かっていました。

法律あるいは倫理規範というものは 大したチカラはないのです。むしろ自
由ではつらつとした人間性の息吹きをおさえつけるものです。

イエスは パウロにそういった言葉をつたえるように託しました。ですがこ
の姦淫の女の場面においても その萌芽のような内容は じゅうぶん発信し
ようとしていると言ってよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>法律あるいは倫理規範というものは 大したチカラはないのです。むしろ自由ではつらつとした人間性の息吹きをおさえつけるものです。<

大したチカラはない?そうであれば神は全知全能ではなく根本の教えが瓦解しますよ。

まあ、豚は食べないと言っても大飢饉が起こり他の動物は食べつくした、後は豚ばかりが残っている、さあ、飢えた人たちはどうするでしょうか、戒律を破って豚を食べるか、みんな飢え死にするでしょうか。結局は多くの人は戒律を破り豚を食べるでしょう。

戒律が公の為であれば善であり、戒律が公の為でないならば悪である。結局、宗教よりも絶対善が正しいのです。

お礼日時:2019/04/30 19:54

#4です。



>違います、善は公の為です、ゆえに法が公の為でなければ悪であり改めなければならないのです。悪法は改めなければなりません。

そうですね。
『いわゆる死刑に匹敵する罪を犯した女を助けたのはその国のみんな(公)の為になったのだろうか?』
と考える場合も同様と思います。
「死刑に匹敵する罪」なのかどうか?
善を語るのであれば、石打の刑自体が「みんな(公)の為」になるのか否か、という視点も大事ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だって神が決めたことに人間がどうのこうのと言っても詮無い事でしょう。宗教はただ信じることが善ですからみんなで正しいのはどっちだと決めるのはおこがましいでしょうね。

姦淫女をどうするのかと話し合うにしても、この問題はその国の人たちの問題ですから「私欲を抑えて公の為にと考えて話し合ってもやはり石打の刑になるでしょうね。絶対善も洗脳された人たちには通用しません。

絶対善は私欲(宗教の教義など)も忘れて公の為とみんなで考えられる環境でなければ適用できません。

お礼日時:2019/04/29 22:04

「要するにキリストは神の言葉は間違いなのだ!」と云っていると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

神の子が神に逆らったらいかんだろう。キリストは復活してどこに行ったのだろうか。一神教は矛盾だらけですな。

お礼日時:2019/04/29 22:07

マグダラのマリアですね。

イエス・キリストは彼女の罪ではなく、彼女の心の不安定な様に、まず目を留められたのだと思います。彼女は娼婦のような生活をしていたと思われます。当時、水汲みは大切な仕事で、台所を管理する女の務めでした。朝一番に水を汲みに行くというのが普通で、水汲み場は女の社交場ともなっていました。しかし、マリアは日が高くなってから毎日水を汲みに行っていたようです。それは、皆に後ろ指をさされていたから。彼女はそんな生活をしながら、本来の自分を失い、それを悲しいと思っていたのではないでしょうか。
だから、イエス・キリストは彼女に目を留められたのだと思います。人間の根源にある悲しみのようなものに。
「もう二度と罪を犯さないように」罪を罪として認めて、罪をゆるす権威が行使されたのです。マリアは自由になりました。そして、イエスの復活の証人になっていったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はキリスト教などには興味がありませんから詳細は知りませんが、絶対善で考えればこういう風にも考えられるよということです。考え方としては面白いでしょう?

時には泣いて馬謖を切らなければ公の為にならないのだよということです。小善は大悪に似たり、大善は非情に似たりということも考えなければならないと言うことです。常に正しいのは「公の為」ですから。

お礼日時:2019/04/29 21:51

絶対善というものがあるとするならば、それは社会の秩序を維持できるもの、でなければならないでしょう。



〈石打ちの刑〉の場面は、罪深い人が人を裁いてはいけないと云う、宗教的精神を表したものではないでしょうか。

結果として女は助かりましたが、本来は立法学者達に罪を重ねさせないと云う意味で、立法学者達を助けたとの解釈が可能かと思います。

宗教的観点に立って読み解くと、この様になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>絶対善というものがあるとするならば、それは社会の秩序を維持できるもの、でなければならないでしょう。<

そうですよ、私の言う絶対善は社会の安寧秩序を守る事です。またそのために最も優れた方法、行為(絶対善)が「私より公を優先する行為、つまり愛や思いやり」です。

>結果として女は助かりましたが、本来は立法学者達に罪を重ねさせないと云う意味で、立法学者達を助けたとの解釈が可能かと思います。<

なるほど、しかし石を投げて殺すのは一般市民たちでしょう。彼らに罪を犯させないと言っても、神の掟に逆らうことこそ彼らに罪をかぶせることではないでしょうか。神は姦淫女は石打の刑で殺せと言うのですからね。要するにキリストは神の言葉は間違いなのだ!と言いたかったのでしょうか?そうであれば全知万能の神は嘘になりますね。

お礼日時:2019/04/29 21:08

宗教にはまったく疎い者なので詳しいことは知りませんが、モーゼの十戒には「汝、姦淫するなかれ」と共に「汝、殺すなかれ」があったと思います。


石打の刑は殺すことが目的のはずですから、この刑自体が神の教えに反しているとキリストは考えたのではないでしょうか。
『「俺もこの問題はずいぶんと考えたんだぜ」と聖書を書いた人が言いたかったのではないでしょうか。』というのは当を得たご指摘かと。
どちらも神の教えですしね。
殺してしまうと一切が無に帰しますので、「汝、殺すなかれ」は十戒の中でも重要な位置を占めているのではないでしょうか。

>罪を犯した事が無いものなどいないのですから誰も石を投げることはできません。

このように、ご自身で極めて重要なことをおっしゃっていると思います。
つまり、誰もが姦淫(性欲)も含めた罪を犯す可能性があることをお認めになっている。
なのに殺すことが正しいのか、という問題になるでしょう。
『これを見ていた女たちは姦淫しても何の罰も受けない方法を学んでしまったのです。』ということではなく、
「これを見ていた女たちは姦淫しても死なずに済む方法を学んでしまったのです。」
ということではないかと思います。
その是非は別として、死を目的とした石打ちの刑以外であればキリストはスルーしたような気がします。
shinwoodさんが、その場にいて、『姦淫女は(死刑ではない)それなりの罰は受けなければならないでしょう』と進言すれば、キリストの弟子になれたかもしれない。

いずれにせよ、法は公の為にあるのだから、それを守ることは絶対善だ。
というのがご発言の骨子になるかと思います。
特に異論はありませんが、そもそも、法は人の手によって作られるものです。善が決めるわけではありません。
その法が本当に公の為に制定されたものなのかどうか、という点について考えることもまた必要なはず。
より良い公の為になるようにです。
絶対善として固定してしまうのは危険でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「汝、殺すなかれ」は十戒の中でも重要な位置を占めているのではないでしょうか。<

一神教の神様は人間を殺しまくっていますけどねw しかしキリストの石打の刑に対するこのような考え方は今まで聞いたことはないでしょう。また私のような考えにも一理あるでしょう、絶対善で考えればこんなことも分かるのだよという意味で投稿したのですよ。絶対善で考えれば賢人たちの言葉にも瑕疵があると言うことを示したいのだよ。絶対善の正しさの証明としてね。

>いずれにせよ、法は公の為にあるのだから、それを守ることは絶対善だ。というのがご発言の骨子になるかと思います。<

違います、善は公の為です、ゆえに法が公の為でなければ悪であり改めなければならないのです。悪法は改めなければなりません。


>法は人の手によって作られるものです。善が決めるわけではありません。<

確かに法は人間の理性によって作られますが、それは本能的善を基本として理性で考えられたものです。しかし人間の理性による法には絶対はありません。全て相対的です。人間の本能的善のみが絶対的であります。善、良心はみんなが本能的に持って生まれてくるので絶対にみんな持っています、ゆえに絶対的です。


>絶対善として固定してしまうのは危険でしょう。<

あなたは絶対善を勘違いしている。絶対善は結果ではなく方法、手段を示すものです。絶対的に正しい方法、行為は「私より公を優先すること」これは絶対的です。みんなにとって最も良い答えに辿り着くための最高の方法、手段なのです。方法としては絶対的なものです。これ以外にありません。これ以上のものがあるなら示してください。

お礼日時:2019/04/29 21:06

生きることと同義の欲求を叩き潰してまで縦のものを横にしようとする


卑劣で陰湿で悪辣で凶暴な人間性否定が蔓延する未熟な世の中で
限界のある人間に過ぎないにもかかわらずターゲットにされた者は
限界を越えざるを得ない。
未熟な世の中のひずみが生み出した横暴の避雷針としての機能を余儀なくされた
犠牲者の限界を支えることは
諸問題の本質と戦って世の中が人間性から遊離しない方向へ進むために
一番大事な協調体制といってもいい。

にもかかわらず
とかく世の中は欲求不満のはけ口を作って
短絡的に腹いせをすることが主眼になって
強者の理屈の偽善にあおられた弱者に対してむごたらしい地滑りを起こしてしまう。

このエピソードは
そういう深層をわかろうともしないで
浅薄な正義感を振りかざしがちな
凶暴な偽善に対するくさびなんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>このエピソードはそういう深層をわかろうともしないで浅薄な正義感を振りかざしがちな凶暴な偽善に対するくさびなんだと思います。<

絶対神の言葉を偽善だと言うなら、そんな宗教はなくなればいい。キリストが神の言葉は間違いだと言っているのですか?そもそも一神教自体が偽善でしょう。人の命、ましてや女の命など当時は軽いものだったのでしょうね。日本の神道には教義がない、なんと幸せなことでしょうか。

お礼日時:2019/04/29 21:05

・ 《もうこれからは しないように》と言ってやった。



・ 《姦淫》を――それは 配偶者に対する裏切りであり 家族に対
する人間としての思いやりに欠けその絆を踏みにじるからには 明ら
かに人間性に悖る不法行為であるのですが そうなのですが―― 法
律で規定する罪つまり違法行為とするかどうかは 一概に決められま
せん。

(つまり 大方の見方は 犯罪として扱うのではなく 個人の自由な
倫理観にゆだね 社会としての交通(マジハリ)の中でみんなの努力
によって問題を解決し なくす方向に向かうものだと思われます)。


☆ これらの二点についてじゅうぶん考え抜いたご議論であるとは 
思えないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大方の見方は 犯罪として扱うのではなく 個人の自由な倫理観にゆだね 社会としての交通(マジハリ)の中でみんなの努力によって問題を解決し なくす方向に向かうものだと思われます<

これは宗教の戒律ですから簡単には変えられますまい。彼らが信仰する神が定めたものなのですよ。それを人間が簡単に変えられますか?

お礼日時:2019/04/29 21:05

この逸話には色々な側面がありましょう。

真木さんはこれをソクラテスの「悪法も法なり」という側面を強調されておりますが、私は真木さんとは違った側面を見ています。

世の中には自分でも同様な罪を犯していながら、他の同様な罪を非難して、相手を攻撃する人が本当にいるのですね。所謂ブーメランて言うやつで、相手を攻撃したら自分の頭に刺さってくる。これを懲りずに繰り返すとんでもない輩が本当にいるのです。

私がアメリカに渡って驚いた事件に、米国の保守党の幹部で"Family values"(家族を大切に)という協会の協会長をやっていた政治家が、ゲイの存在を国会や社会で非難し続けていた政治家が逮捕された時間がありました。その彼が、ある日、ゲイ売春が出没するとして内々の捜査をされていた飛行場のトイレの囮捜査で、ゲイ売春をしたとして逮捕されたのでした。このように、自分が普段口で主張していることと、自分が裏でやっていることが正反対な行為を「偽善」と言います。そして、アメリカでは、偽善的な政治家が多すぎる。

私がだいぶ前に日本を出た頃にも、日本には裏でこそこそと悪いことをしている悪徳政治家はいくらでもいました。でも、自分は善であると捲くし立てながらどうどうと悪事を働く偽善的な政治家は稀でした。でも、最近の日本の政治家に露骨な偽善的な政治家がいくらでもいることに驚いています。その例は以下に列挙するように枚挙にいとまがありません:
・子育て女性の味方だと言いながら不倫をして相手の家庭を壊し、謝ろうともしない政治家
・日本の味方だと言いながら嘘をつきまくって多重国籍を保持し続ける政治家
・自分がかつて政権の責任者として国有地の価格を9割以上も割引させて払い下げさせたにも拘らず、それよりも少ない割引で現政権がその隣の土地を籠池氏に払い下げたのに、それを声だかに非難している政治家
・自分で特区に指定しておきながら、その特区を利用して獣医大学を新設したことを非難する政治家
・自分で提案した物品税の増税法案を野党になったから反対する政治家
・出会い系バーに出入りしていたのに貧困調査だとの見苦しい言い訳けをして、相変わらずあちこちで教育に関する講演会を開いている元文科官僚とそれを持ち上げる政治家
、、、

イエスのこの逸話は、ソクラテス的な「悪法も法なり」という側面よりも、偽善に対する強烈な戒めの逸話として私は評価しております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

先生、コメントありがとうございます。

「ちょっと妄想してみた」というところに私の真意をお汲み取りくださいw 

私もソクラテスが「悪法も法なり」と本当に言ったならば、それはおかしい「自分は悪法を守って死ぬが、お前たちは悪法を糺さねばならない」といって死ねばよかったのだ、と書いたことがあります。法が公の為でないならばそれは悪であり、悪法も公の為であればそれは善である、が私の善の定義ですから。

私は絶対善の仮説を考え示しました、後は矛盾がないと言うことを多く実証して皆さんに「なるほど絶対善は正しい」と認めてもらわなければならないと考えています。

お礼日時:2019/04/29 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!