dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在13Wです。
今月の18日バスツアーで高山へ行く予定です。
バスで片道2時間ぐらいですかね・・・。
やはり、妊婦には辛いでしょうか?
主治医に相談したら旦那と行くんであればって感じで言われましたがイイ顔はされませんでした。
妊婦は何処へも旅行へは行けないのでしょうか?!

A 回答 (8件)

どこにも行けないということは無いと思いますよ。


13Wだとつわりも治まって安定期に入られたころでしょうか?
私はどうしてもの用事があって2.3時間かけて電車で和歌山まで同じ頃に出かけたことがありましたが、とても不安でいっぱいでした。
体調も崩してしまいましたし。。。
妊娠していると今まで大丈夫だったものがそうでなくなったり、胎盤が完成するまでは大事を取ったほうがいいと思います。
でも頼れる旦那様と一緒で主治医の方からも了承が出ていて行かれる方向でお考えなのでしたら、万が一に備えて行き先方面の救急の産婦人科を備えている病院を調べておくとかはしておいたほうがいいですね(何も無いに越したことはないですが)。
ツアーだと自分たちのペースで行動がしづらいと思いますので、周りの方への配慮も必要かと思います。
あと、バスでの乗る場所ですが、タイヤの上にあたる座席の近くは振動が強いのでやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:48

つわりは終わってますか?


旅行といっても国内で一泊ですからね、そんなに心配することもないと思います。ただし、なにか合っては困るので旅行会社には一応連絡をしておいてください。
それと、バスは酔うので注意ですね。
おしりや腰まわりにクッションなどを多く敷き、お腹まわりやおしりを保護してあげるようにすると楽です。
水分補給も忘れずに。絶対に体を冷やさないように。
バスの中で具合が悪くなったら、旦那さんに膝を借りて横になりましょう。できれば席二つを陣取って横になりたいところですが、それが出来ないときは旦那さんに協力してもらってくださいね。
温泉に入るならのぼせるほど入らないようにしましょう。
つわりのように、空腹になると具合が悪くなることもあるので、おやつを持参してください。
トイレはこまめに行きましょう。
観光については自分のペースでのんびりとしてください。
よく食べ、よく笑い、のーんびりと楽しんできてくださいね!

と、普通のアドバイスばっかりですが・・・
前にお医者さんに「国内の一泊旅行ぐらいなら大丈夫ですよ」と言われたことがありますので、注意をしていれば大丈夫だと思いますよ。(私は妊娠初期に海外旅行へ行きましたが・・・大丈夫でした^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:48

旅行は無理をしなければ行けますが、バスは振動が大きいので長時間乗るのはあまりよくないように思います。


13Wと言えば、胎盤が完成するかしないかの微妙な時期ですので、できればもう数週後にした方がよいのではないかと思います。
私も妊娠中(5ヶ月頃に)1泊2日の旅行をしました。
ちなみにその時は電車を利用をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:48

現在33週の妊婦です。


普段は酔わないのですが、妊娠してから車に乗ると必ず酔っています。
17週の時に12時間以上乗った事がありましたが、到着まで嘔吐続きでした。
ご自身の体調が良いのであれば、気にする距離でも無さそうですね。
全く車に酔わないのであれば、私なら行きます。
ただ、外出して気分が悪くなった経験があるなら控えたほうがいいと思います。
ツアーってことは他人に迷惑掛ける可能性があるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:49

#3です。


すいません、間違えました。
13週はもう安定期ですよね?失礼しました。
    • good
    • 0

「ツアー」というのも引っかかっているのかもしれませんね。


何かあった場合(急な出血とか)、急に体調がすぐれなくなった場合(妊娠中は匂いで吐き気が・・・と言う信じられないようなこともありますので)、しんどくなったとき(妊婦は思ったより疲れやすい)、などのことを考えると、やはり大勢の人と団体行動だと思うように休みが取れなかったりしますから。
旦那様が一緒なら、と言うことはおそらくその辺りから来ているのだと思います。
バスで二時間、と言うとトイレ休憩も1回あるかないかぐらいの距離ですし。
なので、どこへも行ってはいけないということではなく、「自己防衛できる手段で」と言うことだと思いますよ。今の段階ではまだ安定期に入っていないですしね(^^)
安定期に入ってからもう一度相談すると違うかもしれませんよ。

ちなみに批判するわけではありませんが、陣痛中に自分で運転するのは危なくないですか?(^^;
痛みなどで注意力散漫になりそうだし、とっさの判断も付きにくそう。
下手すると運転中に出産、なんて事にもなりかねないので陣痛起きたらタクシーなどを呼んだ方が良いと思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:49

参考までに・・・


人それぞれでだとは思いますが、妊娠時、妻(教師)は毎日1時間のマイカー通勤をしていました。初産は少々遅れましたが問題なく出産できました。2人目の場合は、通勤時間は車で10分程度の距離で全く問題はありませんでしたが、お腹が痛くなった当日、自分で病院まで車を運転し行き数時間後に2人目を出産しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/03 14:49

バスというのがそもそも「ダメ」と言われるんですよね。

振動の周波数?が流産しやすいのだとか。乗用車ならいいよと言われることが多いです。

それと、行くなら宿泊してゆっくりした方が「無理をしない」ことになるので「体調を悪化させない(悪化=流産につながる)」ことになります。

あと3週間くらい経過してから、車で泊りがけで温泉に行くほうがオススメですね。温泉が妊婦に良い・悪いという話もありますが、経過が順調で泉質を選んで、滑って転ばないように注意すれば温泉の方がマシです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バスって異常に振動ありますからね。

1泊で温泉ですか~。
主人と相談したいと思います。

お礼日時:2004/12/03 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!